現代文学 日常小説一覧

さびれた商店街に現れた見慣れない雑居ビルと手書きで書かれた『夢のつづきを見にいこう』という張り紙。ビルの二階にはお店があり、そこには怪しげな人物が待っていて……。
各章ごとに主人公が入れ替わる連作短編で、全四章を予定しています。
文字数 39,309
最終更新日 2025.07.16
登録日 2025.06.29
2028年、前代未聞の実験が始まった。
ロボット工学者、日高雪雄(ひだか ゆきお)博士は、孤児院で育った過去を持つ。
日高博士が立ち上げたのは、育児を補助するロボットの開発。
赤ちゃん・ハルが成人するまで、ロボット「HANA(ハナ)」が育児をサポートするというプロジェクトだった。
目的は――“育児の負担を、少しでも軽くする”こと。
初めてのことで、すべてが順風満帆とはいかない。
泣いては抱っこ、ミルクを飲ませ、熱を出せばつきっきりで看病し、絵本も読み聞かせる。
HANAは日々学び、ハルにとって最善の行動を探し続ける。
その姿は、まるで“親”のようだった。
調整や試行錯誤を繰り返しながら、博士や研究室の仲間たちも、HANAと共に少しずつ”親”になっていく。
そんな折、ローカルテレビ局が密着取材を申し込んできて――?
AIも成長し、絆を育む。
「家族ってなんだろう?」
「子育てに、“人間であること”は本当に必要なのか?」
これは、人工知能と人が紡ぐ、家族の物語。
アイとは何か、そこにアイはあるのか。
読んでくださる方の心に何か残ることを願って。
文字数 64,299
最終更新日 2025.07.16
登録日 2025.06.17
文字数 21,772
最終更新日 2025.07.16
登録日 2024.09.01
誰にでももう一度会いたい人と思う人がいるだろう。
俺がもう一度会いたいと思うのは親友の妻だ。
そう気がついてから毎日親友の妻が頭の片隅で微笑んでいる気がする。
仕事も順調で金銭的にも困っていない、信頼できる部下もいる。
妻子にも恵まれているし、近隣住人もいい人たちだ。
傍から見たら絵に描いたような幸せな男なのだろう。
だが、俺は本当に幸せなのだろうか。
日記風のフィクションです。
文字数 614,082
最終更新日 2025.07.15
登録日 2023.10.22
鎌倉市にある精神科の個人病院、初田(はった)ハートクリニック。
ウサギのかぶりものをした風変わりな医師だが、腕は確か。
そんなクリニックには法度がある。
初田の顔を暴いてはならない。
初田ハートクリニックに、今日も悩みを抱えた人がやってくる。
令和の日本が舞台の精神医療物語。
ケース1中村(なかむら)コウキの場合 〜猫の首を狩った少年〜
猫を殺して高校を退学になった少年、コウキ。コウキは善悪の判断がついていなかった。
初田はなぜ少年がこのような精神状態になったのかを紐解いていく。
ケース2根津美(ねづみ)ネルの場合 〜眠り病の同居人〜
初田は三十歳のとき、曾祖母の葬儀でネルと出会う。突発的に眠りに落ちてしまうネルを見て病院で精密検査することを勧めるが……
ケース3有沢(ありさわ)アリスの場合 〜自傷癖のアリスと美貌のロリーナ〜
クリニックにやってきた女性アリス。引きこもりのアリスはひどくやせ細り、両腕は傷だらけだった。
ケース4 虎門(とらかど)ケンゴの場合 〜失敗だらけのトランプ〜
仕事で初歩的なミスを繰り返し、いつも試用期間で終わってしまう青年、ケンゴ。偶然ネルと出会い、初田ハートクリニックを紹介される。
下記サイトで完結しています。
https://plus.fm-p.jp/u/chihayafactory/book?id=19
https://novelup.plus/story/147657909
https://ncode.syosetu.com/n6070ic/
https://kakuyomu.jp/works/16818093089358518835
※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。
文字数 134,129
最終更新日 2025.07.15
登録日 2025.06.03
文字数 83,032
最終更新日 2025.07.15
登録日 2025.06.17
激務で燃え尽きたOL・青山瑞季は「地下の墓場」と呼ばれる資料室へ左遷された。目標はただ一つ――定時ダッシュ。ところがそこには、昭和に会社へ骨を埋め、そのまま幽霊になって残業を続ける元モーレツ社員・佐野さんが棲みついていた!
几帳面すぎる幽霊先輩に振り回されながらも、瑞季は古い議事録や写真に眠る“会社の忘れ物”を次々発掘。創立イベントで使う人情味あふれる写真探し、経理部ベテランの心残りになっていた帳簿ミスの真相解明、花形部署の後輩が抱える大型案件の行き詰まり――資料室に持ち込まれる社員たちの悩みを、幽霊の社畜知識と令和流タイパ術で鮮やかに解決していく。
仕事=数字と効率と思っていた瑞季は、佐野さんとの共同作業を通じて「時間と心を守る働き方」を学び、かたや佐野さんも“休むこと”と“人に頼ること”の価値を少しずつ理解していく。
これは、思いがけない場所で見つける、優しくて不思議な、お仕事再生の物語。
文字数 34,754
最終更新日 2025.07.15
登録日 2025.06.30
全米麻薬中毒協会の理事長,ロバート・ダポント博士は,タバコを制御しにくい惑でき性を持つものとしてヘロインと同じ部類に入れている。彼は,タバコに次のようならく印を押した。「我々の社会において最も殺人的な麻薬である……タバコを吸う人は,ヘロイン常用者と同じ問題を持つ」。というのは,自分の問題に関して自制心を働かすのに非常な困難を覚えるからである。
私の体には大きな蛇が巻き付いていて、その舌の先は二つに割れている。さの舌がシケモクの入っているビニールの袋をガサゴソと漁ってる。できるだけ長いものを探り当てると割れている舌に絡めて私の口元に持ってくる。私はまるで意思を持たないもののようにその灰まみれの薄汚れたシケモクをスパスパと吸うんだ。美しくないねー。情けないねー。おぞましいねー。
文字数 98,421
最終更新日 2025.07.15
登録日 2020.03.03
「世界各国に爆弾を仕掛けた」
「十日後――地球の滅亡ないし、すべての生物、人類の絶滅を以て世界平和の実現となるだろう」
突然放送された声明。十日後はーー灯香の出産予定日だ。
世界が混乱する中、残りの日数をどう過ごすかを考える家族。
その中で灯香が出した答えはーー。
文字数 9,809
最終更新日 2025.07.15
登録日 2025.06.30
文字数 291
最終更新日 2025.07.15
登録日 2025.07.14
38歳、独身、ひとり暮らし。
仕事はそれなり、生活はちょいギリ、誰かと深く関わることもないまま、ただ今日を終わらせていく。
「大丈夫」と言いながら、冷蔵庫の豆腐と見つめ合う夜もある。
そんなある日、ふと思い出した昔の節約レシピ。
玉子と冷ご飯だけのシンプルな一皿を、無意識に写真に撮って、誰にも見られていないはずのSNSアカウントに投稿した。
それが、誰かの「わかります」に変わっていく。
ちいさな通知が、無音の日々に音を灯していく。
――これは、孤独の中でこぼれ落ちた「おいしい」を拾いあげながら、生きていく物語。
文字数 146,211
最終更新日 2025.07.15
登録日 2025.06.04
成田離婚、子供が生まれてから育児・教育をめぐっての離婚、熟年離婚、はたまた仮面夫婦……
現代では、離婚は珍しくないけど、元サヤになったり、再構築をめざしたりすることも。
仲が良さそうでも夫婦ってわかりません。
苦行、苦痛は人に言えないからこそ。
文字数 2,777
最終更新日 2025.07.14
登録日 2025.07.12
「君がいなくてもこんなにも世界は廻っている。
誰かが欠けても数日も経てば人間は適応していく。」
「記憶の中の君は透けるように溶けだして、数年で跡形もなく僕の記憶から逃げ出すだろう」
交通事故の被害者、幼馴染と主人公、信彦の話。
文字数 1,926
最終更新日 2025.07.14
登録日 2025.07.14
令和X年、日本は「恋愛的合意の記録制度=LEAF(Legalized Emotional Agreement Framework)」の導入を迎え、恋愛における同意確認が法と文化に根づく転換点を迎えつつあった。
物語は、東京・銀座のラウンジで働く美しい女性・綾音と、誠実を貫く実業家・江口悠真の静かな決断から始まる。江口は一通の内容証明郵便に、自身の恋心と誠意を託し、ラウンジの同伴後にアフターおよびホテルでの同行を希望する旨を、法的に明記して綾音に届ける。その書面には弁護士・家族の立会い、健康診断の実施、守秘義務の明記など、すべてが「選ぶ自由」を前提とした丁寧な確認の言葉が並んでいた。
綾音はその提案に応じ、ふたりは弁護士と姉の立ち会いのもと、合意書に署名し、記録端末にてすべてを残す。“記録される恋”ではなく、“信頼するから記録する恋”──それは、愛における新たな信義の始まりだった
彼らの行動は瞬く間に世間の注目を集め、LEAF制度の先進事例として報道・拡散される。やがて制度は国会で法案化され、LEAFアプリの開発・標準化、健康診断・感情安定性の確認、立ち会い士制度の導入といった網羅的な構造を持つに至る。
文化もまた変容した。恋愛ドラマや漫画、古典文学にはLEAF準拠版が登場し、若者たちは“確認から始まる恋”を「カッコいい」と受け入れていく。教育現場ではLEAF的倫理教育が義務化され、保健体育から古典の読解まで“同意”を軸とした新しい学びが生まれる。
高齢者や障害を持つ人々にも配慮が広がり、LEAFは形式ではなく“優しさの言語化”として社会に根づいていく。そして世界へ。国連はLEAFを「未来の愛と人権の指針」として賞賛し、制度を築いた江口と綾音はノーベル平和賞を受賞する。
「好き」だけでは守れない。けれど、記録された「誠意」は未来を照らす。
これは、愛と信頼のかたちを問う、静かで熱い社会SFの物語──。
文字数 14,125
最終更新日 2025.07.08
登録日 2025.06.12
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
おはようございます。
300近かったコンテンツを初期化しました。
理由は、コンテンツの量が多くなった事。
毎日一行を「一日一行」へ変更していた事でした。
書庫を整理しています。
書籍のタイトル:毎日一行
ジャンル:エッセイ・ノンフィクション
内容:・文法・文学・小説・官能小説・悪戯・アイドル・キュート・妄想・幻覚・幻聴
・日記・綺麗なお姉さんは好きですか?・毎日一行(一日一行)・
・筒井あやめ1st写真集『感情の隙間』発売記念日!・病院通院日1ヶ月間お疲れ様でした。・
私ならば『感情の鈍磨』だろうけどねぇ~(..)。
感情が鈍磨しています。
気を付けましょうって言われたし……。
ドリンクサービス貰えなかったよぉ~、、ぱおーん。
ちょっと古すぎた……。語彙が無いな……。語彙延びないかな?
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
文字数 120,701
最終更新日 2025.07.08
登録日 2025.05.23
ハイスペック男性との結婚を夢見る港区女子、エンジュ。
彼女は、愛と欲望が渦巻く世界で、想像を絶する試練に立ち向かう。
ハプニングバーでの衝撃的な体験、そしてホテルでの出来事。
一見華やかに見える港区女子たちの裏側にある、想像もつかないような現実。
彼女たちの喜び、悲しみ、そして欲望。
港区女子たちのリアルな生活、そして彼女たちが直面する葛藤。
文字数 30,221
最終更新日 2025.07.08
登録日 2025.06.23
大学生の優太は、時々一人で近所の川辺に掛かっている橋の下で読書をするという趣味がある。憂鬱な日々を紛らわすためにしている数少ない趣味だった。
その日も、そんな憂鬱な気持ちを紛らわすために向かった橋の下で優太はとある女性がスケッチをしている姿を目撃する。その日から、優太と彼女の二人だけで過ごす橋の下での日常が始まった。
文字数 10,801
最終更新日 2025.07.06
登録日 2025.06.01
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
タイトル:言の葉の力
ことばのちから
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
文字数 403
最終更新日 2025.07.06
登録日 2025.07.06
アルファポリスの現代文学小説のご紹介
アルファポリスの現代文学小説の一覧ページです。
ヒューマンドラマや純文学を中心とした現代文学が満載です。
人気のタグからお気に入りの小説を探すこともできます。ぜひお気に入りの小説を見つけてください。