歴史・時代小説一覧

2,281 4748495051
1921
歴史・時代 完結 長編 R15
2017年に書いたものの改稿版を掲載します。 幕末を駆け抜けた新撰組。 その十一番目の隊長、綾瀬久二郎の凄絶な人生を描く。 よく知られる新撰組の物語の中に、架空の設定を織り込み、彼らの生きた跡をより強く浮かび上がらせたい。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 313,539 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.23
 十代家治公最晩年の江戸。深川の外れ猿江町は、近くを流れる小名木川にまで迫り出した、大名屋敷の五本の松の木から五本松町とも呼ばれていた。この町に十八歳の娘が独りで切り盛りをする、味噌田楽を売り物にした縄のれんが有った。その名は「でん留」。そこには毎日様々な悩みを抱えた常連達が安い酒で一日の憂さを晴らしにやってくる。持ち前の正義感の為に先祖代々の禄を失ったばかりの上州牢人、三村市兵衛はある夜、慣れない日雇い仕事の帰りにでん留に寄る。挫折した若い牢人が、逆境にも負けず明るく日々を生きるお春を始めとした街の人々との触れ合いを通して、少しづつ己の心を取り戻していく様を描く。しかし、十一代家斉公の治世が始まったあくる年の世相は決して明るくなく、日本は空前の大飢饉に見舞われ江戸中に打ちこわしが発生する騒然とした世相に突入してゆく。お春や市兵衛、でん留の客達、そして公儀御先手弓頭、長谷川平蔵らも、否応なしにその大嵐に巻き込まれていくのであった。 (完結はしておりますが、少々、気になった点などは修正を続けさせていただいております:5月9日追記)
24h.ポイント 21pt
小説 24,722 位 / 185,383件 歴史・時代 235 位 / 2,281件
文字数 61,820 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.30
 豊臣秀吉が愛し、徳川家康が怖れた猛将“立花宗茂”。  義父“立花道雪”、父“高橋紹運”の凄まじい合戦と最期を目の当たりにし、男としての仁義を貫いた”立花宗茂“と“誾千代姫”との哀しい別れの物語です。  下剋上の戦国時代、九州では“大友・龍造寺・島津”三つ巴の戦いが続いている。  大友家を支えるのが、足が不自由にもかかわらず、輿に乗って戦い、37戦常勝無敗を誇った“九州一の勇将”立花道雪と高橋紹運である。立花道雪は1人娘の誾千代姫に家督を譲るが、勢力争いで凋落する大友宗麟を支える為に高橋紹運の跡継ぎ統虎(立花宗茂)を婿に迎えた。  女城主として育てられた誾千代姫と統虎は激しく反目しあうが、父立花道雪の死で2人は強く結ばれた。  だが、立花道雪の死を好機と捉えた島津家は、九州制覇を目指して出陣する。大友宗麟は豊臣秀吉に出陣を願ったが、島津軍は5万の大軍で筑前へ向かった。  その島津軍5万に挑んだのが、高橋紹運率いる岩屋城736名である。岩屋城に籠る高橋軍は14日間も島津軍を翻弄し、最期は全員が壮絶な討ち死にを遂げた。命を賭けた時間稼ぎにより、秀吉軍は筑前に到着し、立花宗茂と立花城を救った。  島津軍は撤退したが、立花宗茂は5万の島津軍を追撃し、筑前国領主としての意地を果たした。豊臣秀吉は立花宗茂の武勇を讃え、“九州之一物”と呼び、多くの大名の前で激賞した。その後、豊臣秀吉は九州征伐・天下統一へと突き進んでいく。  その後の朝鮮征伐、関ヶ原の合戦で“立花宗茂”は己の仁義と意地の為に戦うこととなる。    
24h.ポイント 21pt
小説 24,722 位 / 185,383件 歴史・時代 235 位 / 2,281件
文字数 252,697 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.26
★★第5回歴史・時代小説大賞エントリー作品★★ 「優秀短編賞」を目指しています。投票・お気に入りへの登録をして頂けますと幸いです。 【あなたは 螺鈿(らでん)。潜めた虹に 触れたなら──】 大海の琉球王国に花開いた伝統歌舞劇「組踊」。18世紀の琉球をモチーフに、組踊の創始者・美しき玉城朝薫、琉球のルネッサンスを支えた善政の少年王・尚敬、辣腕政治家として名高い蔡温が首里城を舞台に繰り広げる、ちょっぴりコミカル・ちょっぴりビターなヒューマンドラマ。BL風味をふりかけた、組踊誕生前夜の物語……。沖縄の歴史って? 琉球王国って? と馴染みの無い方にも、南海の王朝の薫りをお届けします。「小説家になろう」「pixiv」との重複投稿です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 21,656 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.30
大目付に「栄転」(実際には左遷)された遠山の金さんと、隠居を命じられた元大名の内田(うちだ)正容(まさかた)の物語です。内田正容は大名でありながら彫物があったと(正にこれこそ本物の「大名やくざ」)、そこから着想を得まして、遠山の金さんが桜の彫物を背負っているのに対して、内田正容は桜吹雪に対抗して梅の彫物を入れていた…、実は二人は義兄弟…、若き日に兄弟盃を交わした仲…、正容が梅の彫物を入れたのもその頃だったというフィクションです。(小説家になろうのコンテストに応募しましたが、見事に落選しまして、出版優先権を返却して下さいましたので、懲りずに応募してしまいました)。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 116,221 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.17
舞台は長篠・設楽原の戦い 主人公は織田家重臣佐久間信盛。  決戦を翌日に控え、信盛は妙な噂を耳にした。 「佐久間が内通している」という噂。  身に覚えのない噂によって、信盛には疑惑の眼差しが向けられる。  翌日、敵の攻撃が強まり、味方の柵が次々と破られ始める。  苦戦の中、疑心暗鬼に陥る織田軍武将たち。  そして、信盛が決断する。  佐久間信盛の長篠・設楽原の戦いです。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 17,606 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.30
信玄の知恵袋として家中に一目置かれる山本勘助。 しかし家中における自分の立場が、微妙に不安定になっていることに気づく。 軍議では、勘助の意向は否決される。 それでも勘助は、後世「啄木鳥の戦法」と呼ばれる作戦を思いつくが――。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 15,818 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.30
信長の子の中で、最も父の才能を引き継いでいる、といわれる貴公子信孝。 密かに自分でも己の才能を誇っていた。 その信孝に、四国征伐の総大将という大役が任命される。 しかし無常にも、出陣準備中に本能寺の変が勃発。 窮地に陥る信孝だったが、この逆境を飛翔の機会として信孝は羽ばたこうとする――
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 17,808 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.30
死の寸前、前田利家は夢を見る。 自分の人生を、生き方を変えた戦い――。 桶狭間。 利家はその過酷な戦いの中で、己の生き方を見つける。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 18,382 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.30
ある日のこと。 領内を巡検していた羽柴秀吉が、たまたま立ち寄った街道沿いの寺。 その寺は異様な雰囲気を持っていた。 そこで秀吉は奇妙な小坊主と出会う。 それが佐吉こと石田三成だった……。 佐吉は秀吉の家臣となり、その才によって秀吉に引き立てられるが……。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 16,849 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.30
 日本の古代史は改竄された。  いや、正史「日本書紀」は、史実を覆い隠すために作られたと言ってもいい。  ただ、そもそも「歴史」というものは、そのようにしてできるものかもしれないのだが。  ーー崇峻天皇は暗殺された。  ーー崇峻崩御に伴う「殯」の儀式を行わず、死後すぐに赤坂天王山古墳に埋葬された。  正史、日本書紀はそのように書く。  しかし、それが真実である可能性は、10パーセントもあろうか。  むしろ、「殯」がなかったのだから、天皇ではなかった。  すなわち、即位すらしていなかった、と考えるほうが自然ではないのか。  その議論で、鍵となるのは泊瀬部皇子=崇峻天皇の「生年」であろう。  他方、崇峻天皇の第一皇子、蜂子皇子はどうだ。  崇峻天皇の崩御後、皇子は都を逃れ、出羽に赴いた、という伝説が残り、その後1400年、その蜂子皇子が開祖とされる羽黒信仰は脈々と続いてきた。  日本書紀にこそ書かれてはいないが、蜂子皇子伝説が史実である可能性は決して低くないだろう。  そして、蜂子皇子の母である、小手姫の伝説はどうか。  なぜ、587年に福島県の女神山で亡くなったという伝説が残るのか。  日本書紀が、崇峻天皇の崩御年とする、592年よりも、5年も前である。  謎は深まるばかりである。  読み解いても、日本の古代史は、決して真実を教えてはくれない。  数々の記録、伝承の断片をつなぎ、蜂子皇子にまつわる逸話に、一つの流れを持たせるために、筆者はこの物語を編んだ。  なお、この作品で、出羽三部作は完結する。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 87,204 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.08
時は大正。 雨の中、兄の墓参りに訪れた男は、白蛙を思わせる女と出会う。 文人趣味の行き着く形としての心中を決めた彼と彼女は、美しい死に方を模索する。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 8,205 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.30
これは歴史に残ることのなかった将軍家の姫と農民の少年との物語。 農民の少年。一彦(いちひこ)は幼い頃から体が弱く力仕事が出来なかった。母親と妹の二人で農作業をし、一彦は家事などしか出来なくて、貧しい暮らしをしていた。医者に診てもらう金もなく一彦の体はどんどん弱くなっていく。 将軍家の姫。一宮椿(いちみやつばき)は幼い頃に母を亡くし、父 春彦(はるひこ)に大事に育てられた。母を亡くしてすぐに剣を握り武力を鍛えいつしか軍の中で一番強い剣士となる。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 12,275 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.30
1934
歴史・時代 完結 ショートショート
短歌。叙事詩的。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 290 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.30
1935
歴史・時代 完結 ショートショート
川柳。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 107 最終更新日 2019.04.30 登録日 2019.04.30
時は巡り人も変わるが、炎に身を焦がす蛾のごとく、汝はただ恋に悶えよ――。 「うんかんのべっかく」。いにしえの中国、盛唐の時代。宮城の奥深く人の通わぬ陰鬱たる池のほとりで、若い女官の木蘭(もくらん)は美貌の宦官の悲恋を聞かされ、また同室の臈たけた女官から、愛について手習いを受ける。そして、自らの出生と宮城との因縁を知った木蘭の前に、ある悲劇が――。 男と女、男と男、女と女、時を越えて絡み合うそれぞれの愛のかたち。 女性の同性愛的描写、また男性の同性愛についての言及がありますが、どちらも軽いものです。 なお、表紙も作者が描いております。 第5回歴史・時代小説大賞にエントリーしています。応援よろしくお願いいたします。 「小説家になろう」「カクヨム」「マグネットマクロリンク」「セルバンテス」との重複掲載です。
24h.ポイント 21pt
小説 24,722 位 / 185,383件 歴史・時代 235 位 / 2,281件
文字数 10,537 最終更新日 2019.04.29 登録日 2019.04.27
1937
歴史・時代 完結 ショートショート
叔父から聞いた話をリメイク。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 1,312 最終更新日 2019.04.29 登録日 2019.04.29
1938
歴史・時代 完結 ショートショート
朝鮮王朝後期、禁止されている天主教(キリスト教)を信仰し、殉教した王族女性のお話です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 8,144 最終更新日 2019.04.29 登録日 2019.04.29
1939
歴史・時代 完結 短編 R15
万葉集にも詠われた伝説の美女「真間の手児奈」に題材をとった古代ファンタジー&バイオレンス小説。実らぬ初恋と復讐の物語。 下総国(今の千葉県)の国造(くにのみやつこ)の娘・手児奈と、手児奈に想いを寄せる墓守の男・阿止利……一度は引き裂かれた二人が再び出会う時、残酷な現実が二人の運命を飲み込んでいく。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 31,857 最終更新日 2019.04.29 登録日 2019.04.29
この小説はフィクションです。 元は別の小説サイトで書いていたのですが、事情があり、こちらで書くこととなりました。 この小説は、戦争ものです。 終戦後、経済的な復興を遂げた日本。 だが、ある日を境に、この平和な国、日本は戦争に巻き込まれていってしまう… という感じです。 戦争についても、このアプリについても、初心者なので、おかしいところもあると思いますがよろしくお願いします。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 97 最終更新日 2019.04.29 登録日 2019.04.29
中国を舞台とした妖術を極める兄弟弟子の行く末を描く
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 2,181 最終更新日 2019.04.28 登録日 2019.04.28
1942
歴史・時代 完結 ショートショート
江戸後期、文政の頃の話、八丁堀同心由比庄三郎と浅草の非人二郎四郎との交流。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 1,341 最終更新日 2019.04.28 登録日 2019.04.28
その娘は「鳳凰」の翼に憧れ、「走狗」となって長安の修羅を駆け抜ける――。 大唐華やかなりし頃、高宗の御世。 高官の娘で美貌を誇る仙月(せんげつ)は、若年ながらいつか高みに飛翔せんと野心をたぎらせ、あえて宮女の道を選んだ。仕える相手は、絶大な権力を握る則天武后である。 彼女は武后の「狗」として宮中の暗闘に身を投じ、ときには手を血で汚しながら野望の階梯を這いあがっていく。 そして、遂には高宗の寵姫である妹の仙花(せんか)と対峙するが…。 第5回歴史・時代小説大賞にエントリー中、応援よろしくお願いいたします。 4月26~28日の3日間、17:10分に3話分ずつ更新、全9話で完結。 「カクヨム」「小説家になろう」「マグネットマクロリンク」との重複掲載です。 表紙イラストも自作です。
24h.ポイント 21pt
小説 24,722 位 / 185,383件 歴史・時代 235 位 / 2,281件
文字数 12,759 最終更新日 2019.04.28 登録日 2019.04.26
1944
歴史・時代 完結 ショートショート
二人の男が小塚原刑場で斬首された。 一人は大店・淡路屋の若旦那。 もう一人は吉原で遊女と客との間に交わされる手紙を仲介する文使いの男。 なぜ二人は処刑されたのか。 四郎兵衛会所の伊助に吉原京町町名主の惣吉が明かす秘め事とは。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 4,931 最終更新日 2019.04.28 登録日 2019.04.28
1945
歴史・時代 完結 ショートショート
昭和30年代。 まだまだ、夜は暗く、恐ろしいものだった。 怖がり三郎は、いつも、夜にでかけていく祖父母と両親を不思議に思っていた。 ある日、こっそり跡をつけると。。。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 1,502 最終更新日 2019.04.28 登録日 2019.04.28
 慶長十四年、五月。澄み渡る江戸の空を浮かない顔で眺める一人の老男性。  彼の名は本多平八郎忠勝。徳川家康の下で数々の武功を挙げ、相棒『蜻蛉切』と共に生涯五十七度の戦に参陣しながら掠り傷一つ負わなかった歴戦の猛者である。  姉川では合戦の口火を切る単騎突貫を行い、三方ヶ原の前哨戦となった一言坂の戦いでは戦国最強と謳われた武田勢を相手に孤軍奮闘し、本能寺の変で錯乱した主人を一喝し、小牧では五万の豊臣勢に五百の手勢で立ち向かった。その武勇は武田信玄や織田信長、豊臣秀吉から高く評価されることとなり、『天下無双』と呼ばれるまでになった。  その忠勝が、どうして浮かない顔をしているのか? 本多忠勝の歩んできた半生を振り返ってみようではないか―――  <第5回歴史・時代小説大賞>に参加しています!!  皆様の投票、よろしくお願い致します。  お気に入り・感想も大歓迎です! 「ここ直した方がいいよ」という指摘もお待ちしています。  ※第八回ポプラ社小説新人賞へ応募 → 落選  ※第七回ネット小説大賞へ応募 → 一次選考通過  当作品は第七回ネット小説大賞へ応募した作品に加筆修正を加えた作品となっております。予めご了承下さい。  『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n1299fd/ )』でも同時掲載中です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 162,752 最終更新日 2019.04.26 登録日 2019.04.26
1947
歴史・時代 連載中 短編 R15
三男坊だった柳之助は日々親の金で遊び暮らしていたが、とある事件を切っ掛けに15で家を飛び出した。江戸へと流れついてからは生まれ持った霊感で小銭を手に入れては、飲み仲間と遊び暮らす生活をしている。 そうして江戸にやってきて3年、今日も柳之助の元に飲み仲間のつてで助けを求めておやじがやってきた。曰く親族の娘が妖怪に狙われているらしい。しかも助兵衛なやつだ。 商売女もいいが素人娘の痴態が見れるやもと俄然やる気の出た柳之助は、俺に任せなと威勢よくその依頼を受けるのだった。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 1,495 最終更新日 2019.04.26 登録日 2019.04.26
1948
歴史・時代 完結 ショートショート
鯉こくの話。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 2,651 最終更新日 2019.04.26 登録日 2019.04.25
1949
歴史・時代 連載中 ショートショート
第二次世界大戦に関わる、御伽噺である。  最近、非常に多くの資料が、様々な観点から構築されて出版されるようになった。  お爺ぃのテーマは、「滅びなければならなかった、大日本帝国」である。  昭和16年夏の時点で、困ったことに日米開戦は、必然であった。 参考資料  CGS動画 「目からウロコの日本の歴史」 小名木善行&神谷宗幣  CGS動画 「じっくり学ぼう!日本近現代史」 倉山満&神谷宗幣  ハワード・ジン著「学校では教えてくれない 本当のアメリカの歴史 上下」  猪瀬直樹著 「昭和16年夏の敗戦」  前泊博盛著 「日米地位協定」  C.K.Ogden著「意味の意味」  荒木 博之著 「日本語が見えると英語が見える」  今野真二著 「日本語の歴史」  山口仲美著 「日本語の歴史」  西澤泰彦著 「図説 満鉄」  歴史読本編集「関東軍全史」  文献資料:明治大学、黒曜石研究センター関連資料  誉田亜紀子著「ときめく縄文図鑑」  植田文雄 著 「縄文人の淡海学」  瀬川拓郎 著 「縄文の思想」  松木武彦 著 「縄文とケルト」  西田正規 著 「人類のなかの定住革命」  安田喜憲 著 「森と文明の物語」  鬼頭宏  著 「人口から読む日本の歴史」  滋賀県立安土城考古博物館「人・自然・祈り」共生の原点を探る  滋賀県立安土城考古博物館「水中考古学の世界-琵琶湖湖底の遺跡を掘る-」  サンライズ出版「滋賀県の歴史」  山形県教育委員会「押出遺跡発掘調査報告書」  山川登 著「倭国大乱は二王朝の激突だった」  寺本克之 著「倭国大乱 軍事学的に見た日本古代史」  倉本一宏 著「内戦の日本古代史」  兼好法師 著「徒然草」  清水克之 著「喧嘩両成敗の誕生」  関 幸彦 著「武士の誕生」  網野善彦 著「日本の歴史をよみなおす」  本郷和人 著「承久の乱」「軍事の日本史」  作者不詳   「伊勢物語」  原田信男 著「義経伝説と為朝伝説」  出雲隆  編 「鎌倉武家辞典」  講談社  編 「難波大阪 全三巻」  桃崎有一郎 著「武士の起源を解きあかす」  山内 譲  著「海賊の日本史」  呉座勇一  著「応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱」  桃井治郎  著「海賊の世界史」  曲亭馬琴  著「椿説弓張月」  本居宣長  著「日本人のこころの言葉」  太安万侶、鈴木三重吉、武田祐吉「古事記」  紀貫之   著「土佐日記」  菊池寛   著「応仁の乱」  日下雅義  著「地形からみた歴史」  関裕二   著「地形で読み解く古代史」  鴨長明   著「方丈記」  黒嶋敏   著「海の武士団」
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 42,845 最終更新日 2019.04.25 登録日 2019.03.06
十代将軍徳川家治の御代。無頼に生きてきた石榴は、大店の薬種問屋「文化堂」の変わり者と噂される大旦那、善右ヱ門と知り合う。三日とあけず誘いに来る善右ヱ門に振り回されて、自堕落だった石榴の生活は徐々に変わり始めてゆくのだった。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 26,224 最終更新日 2019.04.25 登録日 2019.04.25
誰もが(少なくとも大まかには)知ってる人情噺の名作『芝浜』を、あえてうろ覚えのまま小説にしてみました。あまりに有名なのでオチだけ少しアレンジしましたが、できるだけ落語から変えずに、かつどこまで小説らしくなるか、夏休みの自由研究みたいな感覚で挑戦しましたが、なかなか難しいものですね。なろうに掲載しておりましたが、お誘いをうけて「ふたりのバルバリ」をこちらに投稿いたしましたので、厚かましく本作も。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 9,755 最終更新日 2019.04.24 登録日 2019.04.24
【※ギャグ小説です。フィクションです】  竹取物語は平安時代に作られた。しかし作者は不詳だ。その理由はなぜでしょうか?  その理由を解説しようと思います。分かりやすいように一部を現代風の表記としました。 ※某SNS内の小説サークルで、何年か前に投稿した作品を大幅に加筆修正したものです。 【表紙画像は、「いらすとや」様の「歌を詠む平安貴族のイラスト(男性)」を「バナー工房」様で加工したものです。 この場をお借りして、「いらすとや」様、「バナー工房」様にお礼を申し上げます。】
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 2,325 最終更新日 2019.04.24 登録日 2019.04.24
・この作品は幕末(日本史)史実の世界に「オメガバースのシステムが存在したら」という前提で書かれています。 ・村田蔵六(大村益次郎)中心に桂小五郎、高杉晋作等長州勢中心。 ・おいおい薩摩勢も出ますが扱いはあんまり良くありません、御注意。 ・最終的には妊娠出産ネタあり。こちらも御注意。 ※1日毎一話更新予定 ※全17話完結予定です ※この作品はpixiv・小説家になろうにも掲載しております
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 84,769 最終更新日 2019.04.24 登録日 2019.04.08
「おいおい。泣いていないで、さ、さ、冷たい番茶を飲めや」  冴木 彦次郎は今年で59になる私の祖父だ。  私は布団部屋で着物を乱して、上半身だけ起き上がり、子供のようにわんわんと泣いていた。  彦次郎の進める番茶を勢いよく手で叩き。  いつまでも、泣いていた。  「もう、生きていたくない!」  番茶は畳の上にまき散って、コロコロと転がり部屋の隅の風呂敷包み当たった。    8月8日で、私は16歳だった。あの風呂敷包みには何があるのだろう?
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 3,126 最終更新日 2019.04.24 登録日 2019.04.24
古代中国の軽い系文学作家。楊冒進(ようぼうしん)の物語です。 短編で約2700文字あります。文体は、さくさく読めるように工夫したつもりです。 尚、過去に似たようなサイト様に投稿した作品を、加筆修正したものです。 ギャグ小説ですが、お暇つぶしにでもなれば幸いです。 【※2019年7月15日現在。某SNS内の文芸サークルに、重複投稿しております】 画像は、「いらすとや」様 「二胡を弾く人のイラスト」を「バナー工房」様で加工したものです。 この場をお借りして、「いらすとや」様、「バナー工房」様にお礼を申し上げます。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 2,769 最終更新日 2019.04.23 登録日 2019.04.23
1956
歴史・時代 完結 長編 R15
処女作です。 ヤマトのヒメミコである、サナ。 不思議な声を聴く力を持つ彼女は、戦乱の中、一国の女王となり、そして一人の人間として生きてゆく。 その側にいつもあるマヒロの二人を中心とした、大国同士の戦い、謀略。 そこで燃焼する生命の炎と、彼らが繋ぐ明日を描く。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 381,286 最終更新日 2019.04.23 登録日 2019.04.11
 室町時代、とある破戒僧がいた。一休宗純という名の破戒僧と、皆方という下級中の下級武士の、ちょっとした人情噺。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 2,547 最終更新日 2019.04.23 登録日 2019.04.23
東と西に分裂した古代ローマ帝国末期。ともに『蛮族』と蔑まれながら、ヴァンダル族の血を引くスティリコは将軍としてローマに忠誠を誓い、西ゴート族を率いるアラリックは独立への野心を隠さない。幾度となく戦場で相まみえるふたりの結末は。
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 16,501 最終更新日 2019.04.23 登録日 2019.04.17
幕末。 北海道開拓に向かう美しい君主と、それを見つめる娘の物語。
24h.ポイント 21pt
小説 24,722 位 / 185,383件 歴史・時代 235 位 / 2,281件
文字数 18,069 最終更新日 2019.04.22 登録日 2019.04.22
1960
歴史・時代 完結 ショートショート
天下の大泥棒・石川五右衛門、その最期は釜茹でではなかった!?
24h.ポイント 0pt
小説 185,383 位 / 185,383件 歴史・時代 2,281 位 / 2,281件
文字数 1,021 最終更新日 2019.04.21 登録日 2019.04.21
2,281 4748495051

アルファポリスの歴史・時代小説のご紹介

アルファポリスの歴史・時代小説の一覧ページです。
架空戦記から時代ものまで様々な歴史・時代小説が満載です。
人気のタグからお気に入りの小説を探すこともできます。ぜひお気に入りの小説を見つけてください。