「幕府」の検索結果

全体で198件見つかりました。
162 12345
一八五三年七月(嘉永六年六月)浦賀沖に黒船が来航。 その指揮官は有名なペリー。教科書にも出てくる。 ペリーは禿でカツラを着用していた。これも歴史的事実である。 そして、そのカツラが奪われた! 幕末日本最強の男が黒船に単身殴りこみ。 ペリーのカツラを奪って行ったのだ。 幕府はこの緊急事態に大混乱。 米艦隊・黒船側からは、カツラを返さなければ江戸を砲撃すると宣言。 ヤバイ。すさまじく危機。 幕府は一人の男・鎖々木究を使者として出し、最強の忍者にカツラ奪還を依頼する。 だが、そいつはとんでもない女忍者だった…… 全裸で戦う。 しかも、鎖々木に全裸を見せつけているときこそ最強になるのだった。 スラップスティック幕末コメディです。 ※性描写はありますが、R15規定に従い全体の1/5未満になっています。
24h.ポイント 21pt
小説 28,286 位 / 185,535件 歴史・時代 303 位 / 2,373件
文字数 48,192 最終更新日 2020.10.14 登録日 2020.05.31
 田沼意次の孫にあたる意義は人斬りのカイに狙われる。カイの手腕に興味を持った意義は、大坂で私塾を開く大塩平八郎に引き会わせる。もと与力で正義漢の平八郎は、天保の大飢饉への幕府の対応に義憤を感じていた。実力行使もやむなしと蜂起の準備を進める大塩一党。カイも無学ながら平八郎の教えに感化されていく。  大坂に決起の日が来た。計画は跡部の暗殺のち蜂起、のはずだったが脱走者からの密告によりあえなく暗殺は中止。準備不足のまま、木製の大砲を主戦力に据え大坂の豪商宅を次々と襲撃していく。最初は25名だった叛乱軍も、農民や大坂市民が追随していき三百名を超える集団へと膨張していく。その様は米を求めて突き進むネズミの大群。 ことは順調に進むかに見えたが、幕府側も面子をかけて実戦部隊と最新兵器を投入。物量作戦により大塩叛乱軍はわずか半日で鎮圧された。さらには、身内を捕縛され追い詰められた平八郎と養子の格之助は爆薬を使って自決する―というのが史実なのだが、実はこの自決こそが次なる叛乱への布石であった。
24h.ポイント 21pt
小説 28,286 位 / 185,535件 歴史・時代 303 位 / 2,373件
文字数 47,680 最終更新日 2024.06.07 登録日 2024.05.31
元祖札束風呂、もとい、小判を床に敷き、その上を全裸で転げまわるのを終生の楽しみとした守銭奴岡定俊。もはや老齢となった彼のもとを、弾圧から逃れてきた宣教師の一団が訪れる。彼らはある大きな秘密を抱えていた……。天下一の驕りものと呼ばれた大久保長安の隠し財宝と幕府転覆計画。そして財宝の秘密を探らんと伊賀忍者と伊達政宗配下の黒脛巾組が、定俊のおひざ元猪苗代を狙う。迎え撃つは定俊と愛する妻にして甲賀忍者おりく。人生最後の戦いに老いた定俊は戦人の血を滾らせる。 ※この物語はフィクションであり、あえて史実を無視、または都合よく解釈している部分があることをあらかじめご承知おきください。
24h.ポイント 21pt
小説 28,286 位 / 185,535件 歴史・時代 303 位 / 2,373件
文字数 225,634 最終更新日 2018.10.28 登録日 2018.10.28
歴史・時代 完結 ショートショート
    読み切りのショート作品です。  「柳川亭」という筆名で編纂された「享和雑記」  享和期(1801~1804)の様々な事柄を書き留めた大変に面白い書物です。  その中から、第三巻三十八に掲載されている「槍持勇気の事」というお話をご紹介したいと思います。  江戸幕府開府からあと一年で「200年周年」になるという享和二年、十返舎一九が「東海道中膝栗毛」を著したり、江戸で「小石川馬場の火事」と呼ばれる大火があったりした年でした。  ・・・そんな年の始めに起きた、現在まで記録に残っている小さな事件。  新年の祝賀というと、今は年賀状が常識・・・それも年賀状の扱いは年とともに次第に減っているそうですが、江戸時代の武士の正月は、上司や親戚、お世話になった家々へ直接に出向いて年始の挨拶をする「年始回り」でスタートしました。  この年始回りの風習は、明治から昭和にかけて活躍した小説家・劇作家の岡本綺堂氏のエッセイ「年賀郵便」によると明治の中頃まで続いていたそうです。  回った家々で振る舞い酒をご馳走になり、朝からフラフラになりながら年始回りに歩く武士とその家来達。  ・・・下戸(お酒が飲めない人)はさぞ大変だったでしょう。  このお話は、そんな正月の武士の年始回りの際に起こった事件です。
24h.ポイント 21pt
小説 28,286 位 / 185,535件 歴史・時代 303 位 / 2,373件
文字数 3,307 最終更新日 2021.10.17 登録日 2021.10.17
 南町奉行池田播磨守頼方《いけだはりまのかみよりまさ》が下す裁断についての、江戸市民たちの評判がすこぶる良い。大見得を切って正義を振りかざすような派手さは無いのだが、胸にジンと染みる温情をサラリと加える加減が玄人好みなのだと、うるさ型の江戸っ子たちはいう。  池田播磨守頼方は、遠山の金さんこと遠山景元の後任の町奉行だ。あの、国定忠治に死罪を申し渡した鬼の奉行として恐れられていた。しかし、池田が下す裁断は、人情味に溢れる名裁断として江戸市民たちの評判を呼んでいく。  幕府勘定役組頭の奥田源右衛門《おくだげんえもん》が殺された。深夜に、屋敷で首を刺されていたのだ。下手人はどうも、奥田が毎夜のように招いていた女のようだ。奥田は女好きとして有名で、その筋の女を買うことが少なくない。  その関係の殺しとも思われたが、調べが進むと、お役目に関わる事情が浮上して来た。  町奉行池田播磨守は、どうやって犯人を追い詰めるのか。そして、どのような裁断を下すのか。
24h.ポイント 21pt
小説 28,286 位 / 185,535件 歴史・時代 303 位 / 2,373件
文字数 37,097 最終更新日 2024.05.18 登録日 2024.05.13
はるか、遠い未来。  武田信玄の名を襲名した、主人公は川中島である少女と命懸けの戦をする。  その少女は「上杉謙信」  きっと宿命のライバルになるはずだったのだが  何故かストーカー化し、あの手この手で猛アタックしてくる。  色々と策を考え侵入しないようにする信玄となんでもフィジカルと毘沙門天パワーでゴリ押す暴走謙信による、ドタバタラブコメ川中島が今始まる。    
24h.ポイント 21pt
小説 28,286 位 / 185,535件 歴史・時代 303 位 / 2,373件
文字数 51,164 最終更新日 2024.05.16 登録日 2024.04.09
――困った。「僕は、死ななければならない」 前世の記憶を理解したルーファスは、自分がかつてプレイした乙女ゲームのラスボスだと気付く。 世界を救うには、死ぬしかない運命だと。 しかし闇の化身として倒されるつもりが、事態は予期せぬ方向へと向かって……? 「オレだけだぞ。他の奴には、こういうことするなよ!」 無表情で無自覚な主人公は、今日も妹と攻略対象を溺愛する。 ――待っていろ。 今にわたしが、真の恐怖というものを教え込んでやるからな。 けれど不穏な影があった。人の心に、ルーファスは翻弄されていく。 萌え死と戦いながら、ルーファスは闇を乗り越えられるのか!? ヒロインは登場しません。
24h.ポイント 21pt
小説 28,286 位 / 185,535件 ファンタジー 3,803 位 / 42,665件
文字数 101,164 最終更新日 2020.06.20 登録日 2020.05.30
江戸時代、的中率の高さゆえに幕府が庶民に使用を禁じた占いがあったーーー。 蓮志は雇われた先で拐われた少女を助ける。 少女は大名家の隠された姫だった。 小説家になろうでも掲載しています。
24h.ポイント 21pt
小説 28,286 位 / 185,535件 歴史・時代 303 位 / 2,373件
文字数 7,906 最終更新日 2023.06.30 登録日 2023.05.31
【あらすじ】 (朝(あした)の信濃に、雷(いかづち)、走る。 ~弘治三年、三度目の川中島にて~) 弘治三年(1557年)、信濃(長野県)と越後(新潟県)の国境――信越国境にて、甲斐の武田晴信(信玄)と、越後の長尾景虎(上杉謙信)の間で、第三次川中島の戦いが勃発した。 先年、北条家と今川家の間で甲相駿三国同盟を結んだ晴信は、北信濃に侵攻し、越後の長尾景虎の味方である高梨政頼の居城・飯山城を攻撃した。また事前に、周辺の豪族である高井郡計見城主・市河藤若を調略し、味方につけていた。 これに対して、景虎は反撃に出て、北信濃どころか、さらに晴信の領土内へと南下する。 そして――景虎は一転して、飯山城の高梨政頼を助けるため、計見城への攻撃を開始した。 事態を重く見た晴信は、真田幸綱(幸隆)を計見城へ急派し、景虎からの防衛を命じた。 計見城で対峙する二人の名将――長尾景虎と真田幸綱。 そして今、計見城に、三人目の名将が現れる。 (その坂の名) 戦国の武蔵野に覇を唱える北条家。 しかし、足利幕府の名門・扇谷上杉家は大規模な反攻に出て、武蔵野を席巻し、今まさに多摩川を南下しようとしていた。 この危機に、北条家の当主・氏綱は、嫡男・氏康に出陣を命じた。 時に、北条氏康十五歳。彼の初陣であった。 (お化け灯籠) 上野公園には、まるでお化けのように大きい灯籠(とうろう)がある。高さ6.06m、笠石の周囲3.36m。この灯籠を寄進した者を佐久間勝之という。勝之はかつては蒲生氏郷の配下で、伊達政宗とは浅からぬ因縁があった。
24h.ポイント 21pt
小説 28,286 位 / 185,535件 歴史・時代 303 位 / 2,373件
文字数 15,178 最終更新日 2024.06.05 登録日 2024.05.31
巌流島で武蔵と戦ったあの佐々木小次郎は剣聖伊藤一刀斎に剣を学び、徳川家のため幕府を脅かす海賊を粛清し、たった一人で島津と戦い、豊臣秀頼の捜索に人生を捧げた公儀隠密だった。孤独に生きた宮本武蔵を理解し最も慕ったのもじつはこの佐々木小次郎を名乗った男だった。任務のために巌流島での決闘を演じ通算四度も死んだふりをした実在した超人剣士の物語である。
24h.ポイント 21pt
小説 28,286 位 / 185,535件 歴史・時代 303 位 / 2,373件
文字数 236,528 最終更新日 2022.09.23 登録日 2022.05.12
「動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し。衆目駭然として敢えて正視する者なし、これ我が東行高杉君に非ずや」 明治四十二(一九〇九)年、伊藤博文はこの一文で始まる高杉晋作の碑文を、遂に完成させることに成功した。 晋作のかつての同志である井上馨や山県有朋、そして伊藤博文等が晋作の碑文の作成をすることを決意してから、まる二年の月日が流れていた。 碑文完成の報を聞きつけ、喜びのあまり伊藤の元に駆けつけた井上馨が碑文を全て読み終えると、長年の疑問であった晋作と伊藤の出会いについて尋ねて…… この小説は二十九歳の若さでこの世を去った高杉晋作の短くも濃い人生にスポットライトを当てつつも、久坂玄瑞や吉田松陰、桂小五郎、伊藤博文、吉田稔麿などの長州の志士達、さらには近藤勇や土方歳三といった幕府方の人物の活躍にもスポットをあてた群像劇です!
24h.ポイント 21pt
小説 28,286 位 / 185,535件 歴史・時代 303 位 / 2,373件
文字数 262,627 最終更新日 2022.12.19 登録日 2019.07.04
【あらすじ】 美濃の戦国大名、斎藤道三の娘・帰蝶(きちょう)は、隣国尾張の織田信長に嫁ぐことになった。信長の父・信秀、信長の傅役(もりやく)・平手政秀など、さまざまな人々と出会い、別れ……やがて信長と帰蝶は尾張の国盗りに成功する。しかし、道三は嫡男の義龍に殺され、義龍は「一色」と称して、織田の敵に回る。一方、三河の方からは、駿河の国主・今川義元が、大軍を率いて尾張へと向かって来ていた……。 【登場人物】 帰蝶(きちょう):美濃の戦国大名、斎藤道三の娘。通称、濃姫(のうひめ)。 織田信長:尾張の戦国大名。父・信秀の跡を継いで、尾張を制した。通称、三郎(さぶろう)。 斎藤道三:下剋上(げこくじょう)により美濃の国主にのし上がった男。俗名、利政。 一色義龍:道三の息子。帰蝶の兄。道三を倒して、美濃の国主になる。幕府から、名門「一色家」を名乗る許しを得る。 今川義元:駿河の戦国大名。名門「今川家」の当主であるが、国盗りによって駿河の国主となり、「海道一の弓取り」の異名を持つ。 斯波義銀(しばよしかね):尾張の国主の家系、名門「斯波家」の当主。ただし、実力はなく、形だけの国主として、信長が「臣従」している。 【参考資料】 「国盗り物語」 司馬遼太郎 新潮社 「地図と読む 現代語訳 信長公記」 太田 牛一 (著) 中川太古 (翻訳)  KADOKAWA 東浦町観光協会ホームページ Wikipedia 【表紙画像】 歌川豊宣, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で
24h.ポイント 21pt
小説 28,286 位 / 185,535件 歴史・時代 303 位 / 2,373件
文字数 330,779 最終更新日 2023.09.07 登録日 2023.05.31
BL 連載中 短編 R18
彼氏にフラれた帰り道、本山あさひは怪人と遭遇する。 ニュースで知るよりエロい怪人の姿に、あさひはムラムラするのを止められず――! Hで怪人を倒す、エロヒーロー譚。コメディです。 ♡とオノマトペ多めの攻め視点なので、苦手な人はご注意ください。 一章(短編)ごとに完結。不定期更新です。
24h.ポイント 14pt
小説 33,418 位 / 185,535件 BL 8,403 位 / 24,086件
文字数 16,999 最終更新日 2020.03.03 登録日 2020.02.27
恋愛 完結 長編 R18
可那は室町幕府将軍、足利義輝の実妹。今は義兄である義栄とともに田舎の屋敷で暮らしていた。 義栄は幼い頃に受けた折檻が影響して心をわずらい、人に対して恐怖心を抱く病を抱えていた。 そんなある日、可那のもとに兄の将軍義輝が暗殺されたという報せが飛び込んでくる。 さらには、義栄を義輝の次の将軍に据えるべく、義輝暗殺の首謀者松永久秀が、三好三人衆の長逸とともに四国へやって来る。 可那は久秀へ仇討ちをしようとして失敗し、かえって義栄を盾に取られ、久秀の所有物となることを了承させられる――。 ☆戦国武将としては知名度はあるのに、あまり主役として扱ってもらう機会のない松永久秀とヒロイン可那姫の物語です。独占欲が強く、人とは違うこだわりも強い久秀に翻弄される可那の恋物語を楽しんでいただけますと幸いです! ※1ページの文字数が4万文字を超えているページなどもあり、読みづらかったので編集し直しました。 ※本編は完結済みですが、今後サイドストーリーなどを展開して行けたらと考えています!
24h.ポイント 14pt
小説 33,418 位 / 185,535件 恋愛 14,637 位 / 56,299件
文字数 128,728 最終更新日 2018.02.26 登録日 2018.02.21
BL 完結 短編 R18
 大学新入生の椿。憧れの教授は予想を裏切る可愛い系の美青年。女子学生に負けじと、モテモテの先生を追いかける椿。ところが、美少年好きの鬼薊教授が、ちょっかいを出してきて邪魔をする。二人の教授に挟まれて、右往左往する椿。二人の教授が一人の大学生を取り合う構図、かと思いきや、二人の教授には、既に、何やら秘密の関係が? 果たして、三人の関係の行方は? 万葉集の和歌とともに。ちょっぴり切ない青春ラブコメディ。 「後日譚」鬼薊への想いを吹っ切れずにいた春洋。鬼薊の心情を理解しながらも、二人の関係に嫉妬する椿。それでも、一途に春洋を愛する椿。長く苦しい執着愛に別れを告げて、新たなパートナーと未来を歩き始めることができるのか。 【登場人物】 ・沢良木椿(さわらぎ つばき)大学生。ウブでちょっと天然な美少年。竹嶋教授に憧れて国文学を志す。 ・竹嶋春洋(たけしま しゅんよう、はるみ)教授 学生に見えるくらい幼い外見から「可愛い」と女子学生に人気。学者の家系。サラブレッド。貴公子。美青年。鬼薊の美少年研究に巻きこまれている。素直じゃない。すましている。いろいろ隠し事がある。 ・鬼薊龍(おにあざみ りゅう)教授 いかつい男。見た目が怖そう。後輩の竹嶋教授をライバル視している。趣味と実益を兼ねて美少年研究をしている。椿と春洋の仲を邪魔してくる。鬼畜系。ドS。 kindle表紙が新しくなりました。(Kindleイラストは楢山幕府様) 「後日譚」も付き、本編もエピソードも追加され、推敲されました。 B-PRINCE二次落ち推敲作品です。選評「軽妙な語り口で全体を通してとても楽しく読める作品ですが、やや軽すぎる印象もあり、BL作品読者の好みの分かれるところかと思います。語り口は最初から飛ばさず、緩急をつけてもよかったのでは。キャラクターは魅力的に描けていると思います。次回投稿も楽しみにお待ちしております」とのことでした。なので来年もがんばろう♪と思っていたのですが、B-PRINCEの公募が、なくなってしまいました。選評のアドバイスに従って、kindle版では最初の方を丁寧に描写してみました。キャラとHシーンと読後感は、良いはず! 椿くんと、春洋教授のイメージイラスト、ここにあります。 画像:niseo様
24h.ポイント 14pt
小説 33,418 位 / 185,535件 BL 8,403 位 / 24,086件
文字数 1,239 最終更新日 2017.05.05 登録日 2016.03.12
ある日、気がついたら、赤穂浪士の吉良上野介義央 に成っていた。 いかん ! このままだと、赤穂浪士に殺されて首チョンパされてしまうわ。 ああ、それなのに赤穂浪士の知識が、ほとんど無いのよ。 無事に討ち入りから逃げられるのだろうか ? 誰か助けて、HELP ME《ヘルプ ミィ 》!! 祈りが通じたのか女神が現れて、…… ここは、徳川家康の江戸幕府では無く、今川義元の駿河幕府だと教えてくれたわ。 信長の桶狭間は失敗に終わり、今川義元が天下を取った世界だった ! どうする、義央 ! るしあん 十一作目の作品です。
24h.ポイント 14pt
小説 33,418 位 / 185,535件 ファンタジー 4,608 位 / 42,665件
文字数 106,519 最終更新日 2024.01.22 登録日 2023.08.31
兵器が禁止された戦争を戦い抜くバトル小説。 舞台は地球。この星で決められている国際法では、戦争で兵器を使う事が一切禁止されているため、素手による武道でのみの戦争が行われている。戦争は全て気弾や超能力・格闘技によって争われているのだ。そして現在は世界大戦の真っ最中である。 世界は地球連邦国とそれに独立戦争を仕掛けてきた新ソ連の対立が激化している。新ソ連との独立戦争が泥沼化するなか、地球連邦国に対して、日本幕府も独立戦争を仕掛けてきた。 地球連邦国の中将、一一が本作の主人公である。日ソ両国の独立を防ぐために日夜励んでいる。
24h.ポイント 7pt
小説 40,220 位 / 185,535件 ファンタジー 6,088 位 / 42,665件
文字数 42,248 最終更新日 2017.07.23 登録日 2017.07.23
恋愛 完結 長編 R18
貧しい御家人の娘津由子の元に伯母から縁談が持ち込まれた。 相手は兄の友人の左京。津由子にとっては初恋の人だった。 祝福された幸せな結婚のはずだった。 それなのに、新婚生活は左京の仕事の都合でお預け状態。 二人は一体いつ結ばれるのか。 これは明治維新が起きず、21世紀まで江戸幕府が続いている世界の物語。
24h.ポイント 7pt
小説 40,220 位 / 185,535件 恋愛 17,850 位 / 56,299件
文字数 120,660 最終更新日 2022.03.24 登録日 2022.01.31
恋愛 連載中 長編 R18
明治二年、五月。 神宮寺凛(じんぐうじ・りん)は未開の地、蝦夷は箱館に居た。 最愛の人間が逝き、思い返す事はまだ争いのなかった楽しかった日々。 当時はただのか弱い女子という「肩書き」が嫌だった。 もっと強く、叶うならば男のように強くありたかった。 それもこれも、特例により「奥詰」となったあの日から凛のすべては変わったのだ。 しかし、最愛の人が逝った今、凛に頼る縁は無い。 あまりにも多くの事が一度で起き、絶望の淵に立たされて意識が飛んでしまった。 次に目が覚めるとそこは過去で── 唯一の女剣士が最後に摑むものは恋か、剣か、はたまた── ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ カクヨムでも連載しているもので、そちらの方は全年齢です R-18は二章〜 ★で区別しています 無理矢理に見える行為、自慰シーンがありますのでご注意ください
24h.ポイント 7pt
小説 40,220 位 / 185,535件 恋愛 17,850 位 / 56,299件
文字数 63,899 最終更新日 2024.04.07 登録日 2023.02.04
BL 連載中 長編 R18
    せつなめ三角関係 “ 死がふたりを分かつまで ” 互いを唯一無二に必要とする焔のような愛を垣間みたい方いらっしゃいませ・・・ あわせて歴史(曲解)創作の長編BLですが 事前知識なしで もちろんだいじょぶです 必要なときはその時々で補足をいれてまいります そして武闘集団『新選組』の面々なだけに 受けも攻めも男前です 江戸時代の(現代ではまだまだ足りない)男色にたいする積極的な価値観、 こと武家社会においては男色こそ自由恋愛の場であったことに触発された、 新選組の男前達をこよなく愛する作者による、偏愛に満ちあふれた“創作” ですので、 彼らの関係性は史実とは一切無関係でございます。その点を何卒お留め置きくださいませ。 同僚 × 同僚 (メインCP 沖田×斎藤) ☆親友未満はじまり  食えない男の代名詞みたいな攻めに、   はじめはひたすら振り回される受け(でも強気・・) &  年下 × 兄貴分/上司 (沖田×土方) ☆恋仲はじまり   弟分にベタ惚れでちょっとむくわれない健気な受け 戯れてることも多いですが、いちおう、きほん切なめシリアスベースです ※いずれR18展開になるため、はじめから指定してあります        ********************** 本小説での紹介事項 新選組・・・江戸時代幕末期の京都で活躍した、幕府側最強の剣客集団。       例外はあるものの、『局を脱するを許さず』が法度。       『士道に背きまじきこと』『違反した者は切腹』が大前提の、鉄の掟をもつ。 沖田総司・・・新選組一番隊組長(23) 当時は火の見櫓状態な五尺九寸(約一七八) 色黒で眼光鋭く肩の張り上がった筋骨型 斎藤一・・・新選組三番隊組長(21) 整って映える長身の五尺七寸(約一七三) やや色白ですらりとした肉体美の涼やかな美丈夫 土方歳三・・・新選組副長(30) 美しく均等のとれた背丈の五尺五寸(約一六七) 色白で役者のように優美な美男子 ※斎藤一に関しては実際には五番隊組長とされますが  ここでは通説となっている西村兼文の始末記に沿っています。 **********************
24h.ポイント 7pt
小説 40,220 位 / 185,535件 BL 10,376 位 / 24,086件
文字数 99,445 最終更新日 2024.04.05 登録日 2019.01.10
162 12345