「文献」の検索結果

全体で143件見つかりました。
134 12345
国立大学の教務課で働く桜井満留は、病床 に臥す母親を抱えながらひとり、鬱々とした 日々を過ごしていた。余命幾ばくもない母の ため、大学と同一敷地内に隣接する国立病院 に泊まり込みで看病をしていた満留は、ある 夜、お化けが出ると噂のある中庭で一人の 少年と出会う。半年前に亡くなった祖母を 想いながらこの中庭によく足を運ぶのだと話 をしてくれた少年、満に、自分と同じ孤独を 垣間見た満留はひと時の癒しを求め中庭で会 うように。 一方、大学でタイムマシンの原理を研究し ているという風変わりな准教授、妹崎紫暢 ともある出来事をきっかけに距離が縮まり、 意識するようになって……。 誰とでも仲良くなれるけれど「会いたい」 「寂しい」と、自分から手を伸ばすことが 出来ない満留はいつもゆるい孤独の中を 生きてきた。けれど、母の手紙に背中を 押された満留は大切な人たちとの繋がり を失わぬよう、大きな一歩を踏み出す。 勇気を出して手を伸ばした満留が知る 真実とは?  母娘の絆と別れ。親子のすれ違いと再生。 異なる種類の孤独を胸に抱えながらもそれ を乗り越え、心を通わせてゆくヒューマン・ ラブストーリー。 ※エブリスタ新作セレクション選出作品。 2022.7.28 ※この物語は一部、実話を交えています。 主人公の母、芳子は四十九歳の若さで他界 した作者の祖母の名であり、職業こそ違う ものの祖母の人生を投影しています. ※この物語はフィクションです。 ※表紙の画像はミカスケ様のフリーイラスト からお借りしています。 ※作中の画像はフリー画像サイトpixabayから お借りしています。 ※作中に病気に関する描写がありますが、 あくまで作者の経験と主観によるものです。 ===== 参考文献・参考サイト ・Newtonライト3.0 相対性理論 ゼロからわかる相対性理論入門書 ・タイムマシン、空想じゃない 時空の謎に迫る研究者 https://www.asahi.com/articles/ ASNDS2VNWND2PISC011.html ・日本物理学会 https://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/ files/71-09_70fushigi.pdf ・メンタル心理そらくも https://sorakumo.jp/report/archives/125
24h.ポイント 28pt
小説 22,007 位 / 185,391件 ライト文芸 309 位 / 7,588件
文字数 116,087 最終更新日 2022.07.31 登録日 2022.06.25
極貧の限界集落。ナザレ村。 そこの底辺労働者が神に選ばれた。 ナザレのイエスと呼ばれる男。大工(テクトーン)だ。 それはローマでは最底辺の労働者を意味している言葉。 しかも、30歳。童貞だった。 彼は、神に奇蹟の力をもらい、人類を救済せよと命令された。 仕方ないので、彼は動き出す。 人類救済に向けて。 それは、神の計画「人類救済計画」の始まりだったのか? 紀元30年のパレスチナより物語は始まるのであった。 信仰の対象のイエスではなく歴史的な側面からのイエス伝。 ムアコックの「この人を見よ」よりは罰当たりでないようにします。 表紙画像は再利用可能なフリーの物を使用しています。 ■参考文献(2016/10/27) イエス・キリストは実在したのか?/レザー アスラン (著), 白須 英子 (翻訳) はじめて読む聖書/田川建三ほか (著) ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書) /橋爪 大三郎 (著), 大澤 真幸 (著) 「宗教」で読み解く世界史の謎/武光 誠 (著) カトリック入門: 日本文化からのアプローチ/稲垣 良典 (著) イエス コミック/安彦 良和 (著) 新約聖書 1/佐藤優・解説 (著), 共同訳聖書実行委員会 (翻訳), 日本聖書協会 (翻訳) 「バカダークファンタジー」としての聖書入門/架神恭介 (著) この人を見よ/マイクル・ムアコック (著), 峯岸 久 (翻訳) 聖書考古学/長谷川 修一 (著) 口語訳旧約聖書(1955年版)ネット版 http://bible.salterrae.net/kougo/html/ (2016/11/2追加) キリスト教と戦争 (中公新書) /石川 明人(著) (2016/11/6追加) ユダとは誰か 荒井 献(著) マグダラのマリア 岡田温司(著) (2016/11/9追加) トマスによる福音書 荒井 献(著) (2016/11/12追加) ツァラトゥストラかく語りき フリードリヒ・W. ニーチェ (著),佐々木 中 (翻訳) キリスト教は邪教です! 現代語訳『アンチクリスト』 フリードリッヒ・ニーチェ (著), 適菜 収 (翻訳)
24h.ポイント 21pt
小説 25,679 位 / 185,391件 歴史・時代 339 位 / 2,372件
文字数 138,494 最終更新日 2020.07.15 登録日 2016.11.29
 幕末に来日したイギリス人外交官アーネスト・サトウと、後に初代総理大臣となる伊藤博文こと伊藤俊輔の活動を描いた物語です。終盤には坂本龍馬も登場します。概ね史実をもとに描いておりますが、小説ですからもちろんフィクションも含まれます。モットーは「目指せ、司馬遼太郎」です(笑)。   基本参考文献は萩原延壽先生の『遠い崖』(朝日新聞社)です。  もちろんサトウが書いた『A Diplomat in Japan』を坂田精一氏が日本語訳した『一外交官の見た明治維新』(岩波書店)も参考にしてますが、こちらは戦前に翻訳された『維新日本外交秘録』も同時に参考にしてます。さらに『図説アーネスト・サトウ』(有隣堂、横浜開港資料館編)も参考にしています。  他にもいくつかの史料をもとにしておりますが、明記するのは難しいので必要に応じて明記するようにします。そのまま引用する場合はもちろん本文の中に出典を書いておきます。最終回の巻末にまとめて百冊ほど参考資料を載せておきました。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
24h.ポイント 21pt
小説 25,679 位 / 185,391件 歴史・時代 339 位 / 2,372件
文字数 482,133 最終更新日 2021.03.14 登録日 2021.03.14
【函館戦争のはじまり、松前攻防戦の前後に繰り広げられた一人の武士の苦闘】 鳥羽伏見の戦いに端を発した戊辰戦争。東北の諸大名家が次々に新政府軍に恭順する中、徳川につくか新政府軍につくか、頭を悩ます大名家があった。蝦夷地唯一の大名・松前家である。 これは、一人の武士の目を通して幕末における松前藩の顛末を描いた、歴史のこぼれ話――。 ※本作品は史実を基にしたフィクションです。 ※拙作「夜明けの空を探して」とは別視点による同時期を描いた作品となります。 ※村田小藤太氏は実在する松前の剣客ですが、作者の脚色による部分が大きいものとご理解ください。 ※参考文献:「福島町史」「北海道の口碑伝説」など、多数。
24h.ポイント 21pt
小説 25,679 位 / 185,391件 歴史・時代 339 位 / 2,372件
文字数 10,055 最終更新日 2023.05.02 登録日 2023.05.02
※事実を元に作った空想の悲恋、時代小説です。 「わたしは男装軍人ではない。立派な軍人だ」  藤宮伊吹陸軍少尉は鉄の棒を手にして、ゴロツキに牙を剥ける。    没落華族令嬢ではある彼女だが、幼少期、父の兄(軍人嫌い)にまんまと乗せられて軍人となる。その兄は数年後、自分の道楽のために【赤いルージュ劇場】を立ち上げて、看板俳優と女優が誕生するまでになった。   恋を知らず、中性的に無垢で素直に育った伊吹は、そのせいか空気も読まず、たまに失礼な言動をするのをはしばしば見受けられる。看板俳優の裕太郎に出会った事でそれはやんわりと......。  パトロンを抱えている裕太郎、看板女優、緑里との昭和前戦レトロ溢れるふれあいと波乱。同期たちのすれ違い恋愛など。戦前の事件をノンフィクションに織り交ぜつつも、最後まで愛に懸命に生き抜く若者たちの切ない恋物語。   主要参考文献 ・遠い接近=松本清張氏 ・殉死  =司馬遼太郎氏 ・B面昭和史=半藤一利氏 ・戦前の日本=竹田千弘氏  ありがとうございます。 ※表紙は八朔堂様から依頼しました。 無断転載禁止です。
24h.ポイント 21pt
小説 25,679 位 / 185,391件 歴史・時代 339 位 / 2,372件
文字数 99,704 最終更新日 2024.04.24 登録日 2023.01.30
恋愛 完結 長編 R15
ここは中世ヨーロッパに似た世界。男も女も家のために生きるのが当たり前だった時代。 貴族の妾の子として育った15歳のミーナ(本名:ウィルヘルミーナ)は、幼い頃憧れた10歳年上の青年貴族イェルクの元へ嫁ぐ。 しかし、結婚生活の最初から夫婦はすれ違い、ろくに顔を合わせない日々を送る。 ミーナは、嫁ぎ先のしきたりで、亜麻や草木染め用の植物を育て、糸を紡ぐ日々を過ごす。 こんな暮らしは、それまで過ごしてきた修道院暮らしと変わらないと、ミーナは嘆くが…。 ミーナの「これまで」と「これから」を濃密に描いたひたむきな恋愛小説+ひとりの女性の半生を写実的に描きつつ、戦や人種差別、性差といった問題を扱う重奏的ファンタジー。 全50話の予定。 注1:作中で描かれる糸の紡ぎ方、糸や布の染色方法、布の織り方は、現在もしくは過去の日本や中世ヨーロッパで行われた方法を参考にしていますが、実際とは異なる方法を含むフィクションです。 参考文献 ミーナは糸を紡ぐ 参考文献一覧|田原更 (note.com) https://note.com/kou_tahara82/n/nd7957284ff55 注2:18歳未満の女性の結婚と性を扱うストーリーのため、また、現代の価値観では残酷と思われる描写があるためR15指定しています。 表紙イラストはDream by WOMBO(https://dream.ai/)を用いて筆者が作成しました。
24h.ポイント 21pt
小説 25,679 位 / 185,391件 恋愛 11,628 位 / 56,321件
文字数 182,388 最終更新日 2024.02.29 登録日 2024.01.01
歴史・時代 連載中 ショートショート
ユーラシア大陸の覇王、クビライハーンは黄金の国ジパングを狙う。 征服した高麗を尖兵として日本に向かう未曾有の大艦隊。 精強無比、大陸を席巻した蒙古の兵団。そして抑圧され鬱屈しまくった高麗兵。 迎え撃つは、騒乱の中で武を磨き続け、殺しの技を極めつくした鎌倉武士団。 重装騎馬弓兵の突撃が蒙古・高麗軍を蹂躙する。殺戮する。殺しまくる。 なぜ、クビライは日本を狙ったのか? 通説を完全無視したエンタメ「元寇」小説。 ■参考文献■ 戦争の日本中世史 呉座勇一 異国合戦 岩井三四二 日朝中世史恨みの起源 室谷克実/監修 アンゴルモア・-元寇合戦記- 1~10巻 たかぎ七彦 井沢元彦の激闘の日本史 北条執権と元寇の危機 モンゴル襲来と国土防衛戦 北岡正敏 蒙古襲来の真実 北岡正敏  モンゴル帝国の覇権と朝鮮半島 森平雅彦 本当に悲惨な朝鮮史 麻生川静男 時宗の決断 北条氏と鎌倉幕府 細川重男 鎌倉武士の実像  石井 進 モンゴル襲来と神国日本 三池純正 蒙古襲来 新井孝重 蒙古襲来と北条氏の戦略―日本国存亡の危機 「蒙古襲来絵詞」を読む  大倉隆二 襲来上下 帚木蓬生 鎌倉時代医学史の研究 服部敏良 悪党 小泉宜右 世界史のなかの蒙古襲来 宮脇淳子 モンゴル帝国の興亡 上下 軍事の日本史 本郷和人 北条時宗 川添昭二 中世社会の基層をさぐる 勝俣鎭夫 歴史群像 2014年8月号「蒙古襲来」中西豪 歴史群像 2016年6月号「武者の世①弓矢と騎馬」樋口隆晴 渡辺信吾 歴史群像 2016年8月号「武者の世②大鎧」樋口隆晴 渡辺信吾 戦争文化論 上下 マーチン・ファン・クレフェルト 新時代「戦争論」 マーチン・ファン・クレフェルト 兵器と戦術の日本史 金子 常規 戦争の世界史上 ウィリアム・H・マクニール 戦国の軍隊 西股総生 錯覚の心理トリック 清田予紀 暴力の人類史 上下 スティーブン・ビンカー 世界史の新常識 文藝春秋/編
24h.ポイント 21pt
小説 25,679 位 / 185,391件 歴史・時代 339 位 / 2,372件
文字数 109,643 最終更新日 2021.06.13 登録日 2021.05.28
恋愛 連載中 長編 R18
この国トレアール国は妖精の加護があるといわれている国。 昔は皆が当たり前に妖精の姿が見えたという。そのため文献には妖精が宙を舞う姿がいくつも記されている。 でもいつからか誰もその姿を見ることができなくなってしまった。 でもまれに見える少女が現れる。そしてその娘のことを人はこう呼ぶ『妖精姫』と。 妖精姫とは妖精に愛され、妖精と話し、その娘の周りは絶えず幸せに溢れているという。 でも今代の妖精姫は様子が違った。 妖精姫と呼ばれた彼女は傲慢で人を見下し、平気で人の物を奪う女性へと変貌していった。その様子に妖精たちは彼女に呆れ、嫌い、見放し、2度と彼女の前に姿を表すことはなかった。 しかし姿を消す前、妖精は妖精姫の一番の被害者である双子の妹シャーロットの前に1度だけ姿を表したという。 シャーロットのことをいじめるナターシャが大嫌いだから、ナターシャの前にはもう姿は見せないと伝えたそうだ。 それでも妹シャーロットのことは近くでいつも見守っていると、言葉を残して消えていった。 そして今日、妖精姫と言う名のもとに傲慢な振る舞いを続けたナターシャに、天罰が下る。 ※架空の世界です。 ※設定が甘い可能性があります。優しい気持ちで応援くだされば幸いです。 ※作者がコメントを気にしすぎる傾向があるため、話を書き終えましたら感想欄を開設させていただきます。
24h.ポイント 7pt
小説 37,060 位 / 185,391件 恋愛 16,667 位 / 56,321件
文字数 46,073 最終更新日 2022.07.08 登録日 2022.06.06
ファンタジー 連載中 ショートショート
誕生石をモチーフにしたファンタジーアイテムのSS集です。 似たような作品群(https://www.alphapolis.co.jp/novel/519967146/971834185) (※リアルの社会情勢を反映しておりません) (※職業についての考察は詳細に行なっておりません) (※現実的な法律、道徳、倫理、人権、衛生の面で「誤り」「加害的」「差別的」であることも描写されますが、これらを「是」とするものではありません) (※随時修正する可能性はあります) 参考・引用文献 有名石から超希少石まで美しい写真でよくわかる宝石図鑑(KARATZ・小山慶一郎/日本文芸社/2023年) 世界観設定のための宝石図鑑(飯田孝一/エクスナレッジ/2022年) 守護石パワーストーン組み合わせ&相性大辞典(登石麻恭子・須田布由香・玉井宏/河出書房新社/2021年)
24h.ポイント 7pt
小説 37,060 位 / 185,391件 ファンタジー 5,653 位 / 42,610件
文字数 6,467 最終更新日 2024.04.29 登録日 2024.01.08
スキルやレベルが存在し、魔物が跋扈する世界――。 男は魔物を討伐する「冒険者」になりたいと願っていたが、虚弱体質なので戦うことができなかった。そこで男は数多の文献を読み漁り、独自の超速レベリング理論を組み立て、他の冒険者に貢献しようとした。 だが、実戦経験のない人間の理論を採用する者はいない。男の理論は机上の空論として扱われ、誰にも相手にされなかった。 男は失意の中、病で死亡した。 しかし、そこで彼の人生は終わらない。 健康的な肉体を持つ陣川龍斗として生まれ変わったのだ。 「俺の理論に狂いはねぇ」 龍斗は冒険者となり、自らの理論を実践していく。 そして、ゆくゆくは超速レベリング理論を普及させるのだ。
24h.ポイント 7pt
小説 37,060 位 / 185,391件 ファンタジー 5,653 位 / 42,610件
文字数 74,822 最終更新日 2022.09.02 登録日 2022.03.15
日本人にとって、「中世ヨーロッパ風ファンタジー異世界」とは何なのか。 なぜこれが日本で「王道」として受容され進化を遂げる一方、「和風ファンタジー」は「亜流」なのか。 小説の力を借りて、自分なりに考察してみます。 「エルフが旅する例の漫画」や「地下迷宮でグルメするあの漫画」などで初めてこうした世界に触れる方にも、80年代後半からずーっとゾッコン(死語)という方にも、届くよう願いつつ。 (主要参考文献) エスカンド・ジェシ「異世界ものにおけるゲーム的世界の考察」 神月摩由璃『SF&ファンタジーガイド 摩由璃の本棚』 大塚英志ほか編『『ロードス島戦記』とその時代』 多摩豊『次世代RPGはこーなる!』 練馬区立石神井公園ふるさと文化館編『思い出のとしまえん』 エフ『なぜ銅の剣までしか売らないんですか?』 榎本秋監修・鳥居彩香著『物語を作る人のための世界観設定ノート』 鹿角フェフ『これが異世界のお約束です!』シリーズ(→内容重複を避ける意味で) 殆ど死んでいる『異世界おじさん』(→同上) 映画 デヴィッド・フィンチャー監督『ファイト・クラブ」 ※当然ながら、この物語はフィクションであり、実在の人物・地名・団体名などとはいっさい関係がございません。特に、イー◯ン・◯スクさん!文句、SNSの垢BAN、訴訟とかはマジ勘弁でおねがいしますね笑
24h.ポイント 7pt
小説 37,060 位 / 185,391件 ファンタジー 5,653 位 / 42,610件
文字数 28,691 最終更新日 2024.01.24 登録日 2023.12.31
異世界に召喚され魔王を倒した。 褒美を沢山貰い、元の世界に戻してもらった。 だが、そこは日本の現代ではなく李氏朝鮮時代だった。 しかも異世界召喚時に得た能力はそのままだった。 王の寵愛を一身に受けて生きていく。 続編、再び朝鮮に生まれかわり、今度は皇后になりました ※史実とは異なります ※史実と違いすぎたので歴史ではなく恋愛カテゴリーにしました ※登場人物も架空の人が多いです ※参考文献・トンイ・Wikipedia他多数
24h.ポイント 7pt
小説 37,060 位 / 185,391件 恋愛 16,667 位 / 56,321件
文字数 77,606 最終更新日 2023.07.01 登録日 2023.06.08
BL 完結 短編 R18
※男の夜鷹という特殊設定です※ 蕎麦売りは夜に鷹を抱(いだ)く 侍であった過去を捨て、二八蕎麦を売る「しまき」 × 陰間であった過去を引きずって、夜鷹として生きる青年「ざらめ」 名前の元ネタは雪しまき・ざらめ雪から。 ------- 本編のお話が一~六。 番外編として蛇足が四本あります。 表紙協力:詩穏さま( https://skima.jp/profile?id=45840 ) ロゴ協力:せみこさま( https://twitter.com/semicco ) 参考文献:『歴史道Vol.2江戸の暮らしと仕事大図鑑』朝日新聞出版/『男色の景色』新潮社/『浮世絵春画と男色』河出書房新社/『江戸文化から見る男娼と男色の歴史』株式会社カンゼン
24h.ポイント 7pt
小説 37,060 位 / 185,391件 BL 9,365 位 / 24,056件
文字数 23,023 最終更新日 2020.04.22 登録日 2020.03.20
2000年代。季節は夏。童顔の少年『露野 響也』(つゆの きょうや)はとある事を報告する為、友人である『西条 夜月』(さいじょう よづき)の映画かなんかで見るような豪邸と言える家に事前の連絡もなく訪問してきた。響也が夜月に報告したかった事とは、「散歩の途中で円型の窪みがある不可解な男の死体を見た」というものだった。その死体の状態から、異能が関わっていると見て夜月は西条家の文献を頼りに類似する現象がないか漁り始めた。一方、響也は夜月に報告を終えると、用がないなら帰れと追い出され、再度散歩を続行をしたのだが――――。
24h.ポイント 0pt
小説 185,391 位 / 185,391件 ファンタジー 42,610 位 / 42,610件
文字数 2,286 最終更新日 2022.01.17 登録日 2022.01.17
ある村の川辺に不思議な光を放つ巨大な桃が流れ着き、名門貴族の令嬢・桃花姫の屋敷近くで発見される。桃花姫は好奇心から桃を割らせ、中から元気な少年・桃太郎が現れる。桃太郎は桃花姫に育てられ、村人に愛されるが、自身の出自に疑問を持つ。ある日、伝説の英雄についての古文献を見つけ、自身の出自を探るために旅に出ることを決意する。桃花姫の監視を逃れ、船頭の翔平の助けを借りて夜に村を抜け出し、未知の世界へ旅立つ。旅中、困難に直面しながらも、特別な運命を持つことを理解し、自己発見と出自を知る旅を続ける。
24h.ポイント 0pt
小説 185,391 位 / 185,391件 児童書・童話 3,222 位 / 3,222件
文字数 3,936 最終更新日 2024.02.16 登録日 2024.02.15
昔々、貴方が思うよりもずっと昔のお話です。 その、女王は非情で恐ろしく鬼女(きじょ)と呼ばれておりました。 しかし、そんな女王の真実を知る者が一人。 彼が語るのはどんな文献にも書かれていない、女王の真実。 それは、悲しく、儚く、鬼女に成らなければならなかった少女の運命に翻弄されたお話です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,391 位 / 185,391件 ファンタジー 42,610 位 / 42,610件
文字数 8,754 最終更新日 2018.05.09 登録日 2018.04.19
秘匿名「X島」に配属された指揮官・兵は、その日から100日後に玉砕を経験する。 【参考文献】 「玉砕の島」 佐藤和正 「タラワ」 H・I・ショー 「ペリリュー島戦記」 ジェームズ・H・ハラス 「沖縄シュガーローフの戦い」 ジェームズ・H・ハラス  「地獄のX氏まで米軍戦い、あくまで持久する方法」 兵頭二十八 「英霊の絶叫」 舩坂弘
24h.ポイント 0pt
小説 185,391 位 / 185,391件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 2,306 最終更新日 2020.06.01 登録日 2020.05.28
古き時代、およそ千年前だろうか。 『王』と名乗る一人の人間が現れた。『王』は幾つもの『権能』という特殊な能力を持ち、世界征服に乗り出した。その時代、『権能』は未知の概念で、『王』しか所有していなかった。そして、その強大な力によって、世界は簡単に支配されてしまった。 ここからが『絶対王政』の時代である。 地の果てから空の果てまで、完全に統治した『王』は満足しなかった。なんと、神々の世界に喧嘩をふっかけたのだ。それまで静観していた神々も、流石に不味いと思い、『王』を消滅させた。『王』が消えたことにより、世界中にその『権能』が散らばった。人に宿ることもあれば、物に宿ることもあった『権能』。一人に力が集中しなくなったせいで、世界に平和が訪れた。 文献上にある古い時代の話だ。 そして、現代。魔法などがファンタジー世界で、一人の少年がふと現れる。そして、その少年は『召喚権』を持っており、かの『王』を召喚する。しかし、召喚した『王』はまさかまさかの幼馴染の恋人だった。 かくて、この少年と『王』の冒険譚が始まる
24h.ポイント 0pt
小説 185,391 位 / 185,391件 ファンタジー 42,610 位 / 42,610件
文字数 17,092 最終更新日 2018.07.29 登録日 2018.07.23
宝石より美しい目を持つ生き物、それは猫。 そしてその目はありのままの私を映し出す鏡。 宝石の目と視線がかち合うとき、私は自分の姿を直視する。 猫がいつも傍にいるエッセイです。 【参考文献】 『学研の図鑑 美しい鉱物』 監修/松原總 発行/株式会社学研プラス
24h.ポイント 0pt
小説 185,391 位 / 185,391件 エッセイ・ノンフィクション 7,849 位 / 7,849件
文字数 14,993 最終更新日 2022.08.03 登録日 2022.07.21
 多くの異種族がひしめき合う群雄割拠の時代に1人の男が生まれ落ちた。そのものの名は『シエル・ハービンジャー』三流貴族の家に生まれ、何不自由なく暮らしていたシエルは12歳の時に成人の儀の一環としてギフトを女神から受け取る。周りの幼馴染たちが高性能なギフトを受け取る中、シエルが受け取ったのはテイマーという誰も聞いたことのない外れギフト。落ち込む彼を励ますように幼馴染たちはシエルを連れて冒険者になったのだが……幼馴染たちが彼を誘ったのは都合のいい小間使がほしかっただけだった。  それでも3年間、献身的に幼馴染たちに尽くしたシエルだったがこれから突如弱すぎるとパーティを追放されてしまうのだが、それはシエルの代わるようにパーティに入った回復士「サミーラ」の入れ知恵だった。  行く宛の無くなったシエルは、強くなるため古代図書館で調べ物をしていたところ過去に1人自分の同じテイマーだった男が魔王を呼び出し世界を支配したと書かれた文献を発見する。その話を信じ、魔王が召喚されし遺跡にやって来たシエルは、異質な魔法陣に触れてしまい、光りに包まれ、目を開けるとシエルの目の前には……強面の男が立っていた。  そして男はシエルを見てこういった。 「わしは、第六天魔王織田信長! 貴様に天下をくれてやろう!」  こうしてシエルのワクワクドキドキの天下統一物語が始まった。
24h.ポイント 0pt
小説 185,391 位 / 185,391件 ファンタジー 42,610 位 / 42,610件
文字数 16,432 最終更新日 2021.04.17 登録日 2021.04.15
134 12345