大学生活小説一覧
19
件
高校を卒業して大学生になった綾瀬陽菜の大学生活というありふれた日常を描いた物語。
一人暮らし初めて、勉強して、バイトして、部活関係者と馬鹿やって、馬鹿どもに囲まれながらみんなで一緒に笑い合う、そんなありふれた青春の一ページです。
小説家になろう、カクヨムにて同時公開しています。
文字数 13,754
最終更新日 2021.01.20
登録日 2021.01.03
リーダー気質の眞音、根っからのサポーターの奏一。二人とも幼少からバイオリンを習っていた。
中学からの幼なじみの二人は、オーケストラ全体合奏やアンサンブルよりもデュオのほうが楽しかった。
気の合う者同志の演奏はお互いに非常に居心地がよく、生まれる演奏にも満足していた。
二人は高校で一度離れたが、共に同じ大学を選び、同じオーケストラ部に入る。
そこでカルテットを組むことになる貴史と和海との出会いで、二人の世界が変化していく。
だれも、自分の心の向かう先を選択できない。
凸凹な四人の日常の物語。
※ 別名義で投稿していた作品をもとに改編したものです。
文字数 3,903
最終更新日 2020.11.01
登録日 2020.10.31
青春とは何か....
【青春とは人生のある時期では無く心の持ち方を言う】アメリカの詩人、サミュエル•ウルマンの氏の冒頭の文章である。
青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心
安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。
それ即ち、楽しむことが全てだ。と言うわけではない。いや、でも全てではないとは言え、楽しまなければ損だ。
たが、楽しむことで俺の心にぽっかりと開いた穴は塞がるのだろうか....答えは今の俺には出すことはできない。
何故かって?だって俺青春してるけど楽しんで無いからね。
この話はぼっち大学生時代の小林カイリの備忘
文字数 33,720
最終更新日 2020.06.20
登録日 2020.06.11
ーー飼っていたウサギが死んだ。寿命ではない。俺が殺したんだ。
執筆中涙が止まりませんでした。
初投稿ですが、一話完結ですので立ち止まっていただけたら嬉しいです。
あれから1年…。
文字数 2,707
最終更新日 2020.05.05
登録日 2020.05.05
◆完結済みの作品です
◆随時、推敲しています
⚪︎あらすじ-------------------
青春×センチメンタル×会話劇×ヨーグルト=?
「林檎」「──え? 私?」「より、グミとラムネ」夕張ワールドは気ままに襲ってくる。気の強い女として周囲からも見られている林檎。大学の男子生徒からは距離を置かれ、男は苦手な生き物として見ている。けれども、同じサークル内の夕張の事だけは本気で嫌いになれずにいた。何かと話が合わない二人の、切なくて、おかしな会話が今日も始まる。
誰かが誰かを強く想う時、些細な願いでもそれは広がっていく。
文字数 15,955
最終更新日 2020.04.29
登録日 2020.04.29
ヒロインのエレナは恋人カナタから手紙をもらい、カナタの住むアメリカに行く。
当初は1か月の間、カナタと過ごす予定であったのだが、突然彼が消えて消息不明になってしまう。
戸惑うエレナであったが、彼を見つけ出そうと決心し、一念発起する。
エレナは彼を探してみる中で意外な彼の人物像やその周りに起きる不可解な事件、出来事に遭遇する。エレナは無事に事件の謎を解いて彼を見つけ出すことはできるのか・・??
The heroine, Elena, receives a letter from her lover Kanata and goes to the United States where Kanata lives.
He was originally planning to spend a month with her, but suddenly disappeared and he became unknown.
Elena was embarrassed, but decided to find him.
As Elena looks for him, she encounters surprising part of him and the mysterious events and events surrounding him. Can Elena find the him by solving the mystery of the case safely? ?
文字数 32,574
最終更新日 2020.10.14
登録日 2020.03.04
亡くなったおじいちゃんのコレクションを整理していたら出てきた本『陰陽師になろう~この本を読めば今日からあなたも陰陽師です~』。胡散臭い謳い文句の安っぽい本だったが、作者の欄に書いてあったのは原作安倍晴明の名前。え?本物?金と権力と霊力と、権謀渦巻く陰陽師コメディ。
文字数 54,327
最終更新日 2020.01.20
登録日 2019.12.28
<時代背景>
20XX年、東京オリンピック以来、日本は、好景気を迎え、
セカンドバブルと呼ばれる時代に突入した。。。
<キャラ設定>
主人公 新垣 觥(あらがきつとむ)大学生。理工学部の一回生。読書家で、ミステリー小説に目がない。本屋で立ち読みのしすぎで、出禁にされた男。実は、科学の天才。最近、
吉野 寧々(よしの ねね)が気になっている。家族構成は、父親 、母親、妹。順に名前は、良樹(よしき).理恵(りえ)真奈美(まなび)の4人家族である。妹の真奈美とは、4歳違いである。
父親(よしき)は、世界的に有名な芸術家。家の部屋からほとんどでない。家族からは、忘れられつつある。それほどに会話は無い。
理恵(りえ)は、元名脇役女優。読書と行水が趣味である。不倫しているのは、内緒。
真奈美(まなび)は、受験を迎えた受験生。
目がいいメガネっ娘で、兄思いの可愛い女の子。ピュアな心を持っている。カマキリが大好き。特に好きなのは、ハラビロカマキリ。
吉野寧々(よしのねね)は、この物語のヒロインである。
日本三大財閥の一つである吉野財閥の令嬢。
学年トップの美人。化学が嫌いだが、家では白衣を着ている。吉沢健をひどく嫌っている。サークルではカバディの主将をしている。部員が3人しかいない事に悩んでいる。口癖は、カバァディ。
吉沢健(よしざわたける)は、主人公つとむのの事を親友と公言するが、あまりよく思っていない。同じクラスの沢城美久が気になっている。
沢城美久(さわしろみく)は、大学で経済学を学んでいる。頭脳明晰で、ヤンデレである。
お父さんの職業がみっ◯ーマウスである事を誇りに思っている。彼氏募集中である。
文字数 1,232
最終更新日 2019.09.05
登録日 2019.09.05
綾は魔法使いである。
とは言え、彼女が魔法を使ったところを見た事はない。
この話は、出会ってからもうすぐ1年たつ、魔法使いと一般人のよくある日常の風景の話である。
「秋葉原魔法協会」は、秋葉原界隈に住む魔法使いたちが、
情報交換や相互扶助のために作った団体なのだそうである。
誰も知らないし、知る必要もないが。
「秋葉原魔法協会」は、会長を選ぶ選挙を実施しようとしていた。
僕は魔法店「和喜魔具」から、サークル顧問の詩織先生の立候補を依頼される。
選挙になんの興味もないのだが、
気がついたら選挙戦に巻き込まれてしまっていた……。
文字数 33,634
最終更新日 2019.07.30
登録日 2019.07.28
適当に受けた大学で、適当に過ごそうとする川谷秋は一人の男と出会う。
桜庭春人と名乗る彼に付き合わされる形で大学生活を送る彼らの大学生記。
大好きな、伊坂幸太郎さんの「砂漠」を契機にして書かせていただきました。
彼の足元にも及びませんが、読んでいただけたら幸いです。
文字数 32,102
最終更新日 2018.09.25
登録日 2018.09.25
高木洋介は三浪の果てに念願の医学部に進学したばかり。入学式翌日、洋介は幼い頃の初恋の相手、鈴橋未果と再会する。
だが、彼の知る未果はそこに居なく、すっかり別人になっていた。淡い初恋の思い出の頃とは程遠いのに、彼女に再び惹かれていく。
洋介と未果、それぞれが抱えた秘密と、恋のお話。
ゆっくりまったり書いていきます。
文字数 18,975
最終更新日 2018.07.12
登録日 2018.07.09
中学生時代、高校生になったら友達ができるかなぁととても心配だった金山。
しかし、心配と裏腹にクラスの仲間たちと友達と驚くほど仲が良くなった。卒業旅行に行くまで!
大学受験も第一志望とは違ったが、ある程度納得のできるような大学に進学する。
高校生時代と同様、大学も同じだと思っていた。
しかし、現実は違った。
*この話は、フィクションかノンフィクションか、わかりません。みなさんが読んでいただき自己判断でお願いします
文字数 1,004
最終更新日 2018.04.21
登録日 2018.04.21
横浜出身の主人公、横(よこ)原(はら)花(か)音(のん)は、志望していた大学の薬学部の受験に失敗してしまった。同級生は見事に志望校に合格したことで、花音は自らを負け犬だと思うようになり、壁を作るようになってしまう。医師である姉の薦めで、後期日程で地方の大学の薬学部を受験し、広島の薬学部へ進学することになった。
姉が推薦した大学の近くには遠い親戚がおり、身寄りのない花音は、祖母の従妹である一(いち)条(じょう)珠(たま)代(よ)の館(やかた)に住まわせてもらうことにした。
その館には、花音を館に迎え入れる前から、血縁関係の無い同居人がいた。
彼らには、それぞれの理由があり、この館に住み始めたのだった。
大学の入学式の前日、花音は乙(おと)嶋(しま)麻(ま)也(や)(女性)と、大学の裏庭のベンチで出会う。広島という地にまだ慣れない花音は、言葉のイントネーションが自分と似ているマヤに興味を持った。共通点を持つ彼女たちは、急激に距離を縮め、親しくなった。
同級生からの噂で、花音が間借りしている屋敷は、且つては近所でも名の通った豪華な館(やかた)だったのだが、老朽化が進み、近所では「お化け屋敷」と呼ばれていることを、花音は知るのだった。
花音は自分の住む館に不信感を募らせている頃、血縁関係の無い人々がこの館に住むようになった理由を知ることになる。
「何故この館に集うのか…?」花音はその秘密に迫ると共に、自分の大学生活を見つめなおすようになる。
文字数 2,319
最終更新日 2018.03.08
登録日 2018.03.08
19
件