動物小説一覧
文字数 7,992
最終更新日 2023.11.28
登録日 2023.11.28
文字数 4,455
最終更新日 2023.11.28
登録日 2023.11.28
言葉が待っている。私の戦いは、言葉の私情。個人的なものから、悠久の歴史に至るまで、雑多に輝くヒスパニックワードをトランスレートするペンは、戯れの尖り、あるいは、丸みを帯びた鉛筆。消しゴムはいらない、青空に絵を描くように、現実と交差していくパシフィック・アニマル・ストリート。様々な事物を翻訳していく、正しくはない。正解のない言葉を探して。
文字数 112,695
最終更新日 2023.11.28
登録日 2023.06.11
長編小説「トゥーリとヌーッティ」のトントゥの女の子トゥーリと小熊の妖精ヌーッティの日常を描いた短編集です。
北欧フィンランドを舞台に繰り広げられる二人の活躍(?)をお楽しみください。
長編小説を未読でもお楽しみいただけると思います。また、話数は多いですが、お好きな章からお読みいただけます。迷われたら「ヌーッティ危機一髪」「戦場のモホコ」をぜひ。トゥーリとヌーッティがどんなキャラクターなのか一番わかりやすいと思います。
*フィンランド語はフィンランド人の友人に校正をしてもらいました。
*『ノベルアップ+』『小説家になろう』にも掲載中のお話です。
文字数 260,287
最終更新日 2023.11.25
登録日 2021.07.11
文字数 2,229
最終更新日 2023.11.24
登録日 2023.11.24
"「ただ生きているだけで何故殺されなければならないの」"
其れはある時代ある場所に生きた、一人の少女の刹那の言葉。
神力が息づく国アルゴン。侯爵令嬢ライラは学園で陰惨な虐めを受けて以来、屋敷に引き籠もり暮らしていた。18歳になり成人の儀を迎えた彼女が召喚したのは、千年続く国歴において一度たりとも召喚実績のない生物。
只存在するだけで忌み嫌われし、"蛇"の使い魔。
偶然にも第二王子アランが居合わせたことでその場での断罪は免れるが、数日後に蛇は強力な使い魔の証となる変化の力を示し始めて―――。
「あなたがいるから、私は強くなれる」
『死後同じ場所に行けなくても、俺はずっと、ライラの使い魔だから』
被虐の侯爵令嬢×鼻つまみ者の使い魔が織りなす長編バトルファンタジー、此処に開幕。
文字数 401,605
最終更新日 2023.11.23
登録日 2023.10.01
文字数 2,560
最終更新日 2023.11.22
登録日 2023.11.22
ミドラス随一の調教店(テイムショップ)【ハルヲンテイム】
ふとした一匹の白蛇との出会いから見習いとして働く事になったエレナ・イルヴァン。
親にも見放され、狭い世界で陰鬱と生きていた彼女の世界がひとつの出会いから劇的に変化していく。
店の仲間を中心に広がる世界と色づく日常、泣いたり、笑ったり、驚いたり。
お店や街で起こる刺激的な出来事。
そんな日常の風景や出来事をつらつらと綴っていきましょう。
ここは中央都市ミドラス随一の調教店(テイムショップ)。
動物(モンスター)の事で何かお困りですか?
何でも相談承ります。
皆様のご来訪、心よりお待ちしております。
カクヨム公式様よりレビューを頂きました。
↓
kakuyomu.jp/works/16816452220107842409/reviews/16816452220736917335
文字数 535,084
最終更新日 2023.11.18
登録日 2021.09.03
モモタの出会う動物たちのお話。
毎月15日の更新です。
長編『モモタとママと虹の架け橋』が一番下にあります。完結済みです。
文字数 745,231
最終更新日 2023.11.15
登録日 2020.10.25
グラム村で変わり者扱いされていた少年フィロは村長の家で小間使いとして、生まれてから10年間馬小屋で暮らしてきた。フィロには生き物たちの言葉が分かるという不思議な力があった。そのせいで同年代の子どもたちにも仲良くしてもらえず、友達は森で助けた赤い鳥のポイと馬小屋の馬と村で飼われている鶏くらいだ。
いつもと変わらない日々を送っていたフィロだったが、ある日村に黒くて大きなドラゴンがやってくる。ドラゴンは怒り村人たちでは歯が立たない。石を投げつけて何とか追い返そうとするが、必死に何かを訴えている.
気になったフィロが村長に申し出てドラゴンの話を聞くと、ドラゴンの巣を荒らした者が村にいることが分かる。ドラゴンは知らぬふりをする村人たちの態度に怒り、炎を噴いて暴れまわる。フィロの必死の説得に漸く耳を傾けて大人しくなるドラゴンだったが、フィロとドラゴンを見た村人たちは、フィロこそドラゴンを招き入れた張本人であり実は魔物の生まれ変わりだったのだと決めつけてフィロを村を追い出してしまう。
途方に暮れるフィロを見たドラゴンは、フィロに謝ってくるのだがその姿がみるみる美しい黒髪の女性へと変化して……。
「ドラゴンがお姉さんになった?」
「フィロ、これから私と一緒に旅をしよう」
変わり者の少年フィロと異種族の仲間たちが繰り広げる、自分探しと人助けの冒険ものがたり。
・毎日7時投稿予定です。間に合わない場合は別の時間や次の日になる場合もあります。
文字数 88,758
最終更新日 2023.10.30
登録日 2023.07.31
この話は国内・海外の民話や都市伝説などのアニマルに関したお話を小説にしたものです。
話の年代は西暦600年〜1990年代となります。
文字数 8,452
最終更新日 2023.10.28
登録日 2023.10.21
【全26話+α:完結しました!】
大切な人のために、僕は命尽きる瞬間まで羽ばたき続ける!
◆
東京都の郊外で暮らしているレース鳩のツバサ。飛行能力は平均的で、レースでも目立った結果は出していない。彼は同じ鳩舎の仲間たちとともに、のんびりと過ごす毎日を送っていた。
そんなある日、飼い主である吾妻(あずま)ヤマオの家に彼の孫であるカケルがやってきた。カケルは十歳で、その日からヤマオの家で暮らすらしい。そしてたまたま目が合ったことをきっかけに、彼がツバサの飼い主となる。
もちろん、実質的にはヤマオが面倒を見続けているので、飼い主というのはあくまでも名目上のことではあるが。
ツバサへの想いが強いカケルは、一生懸命に世話を続ける。実はそれには深い理由があって……。
また、ツバサの心情にも変化が起き、彼自身に隠された秘密も明らかになっていく。
やがて迎えた秋の五百キロメートルレース。ツバサは同じ鳩舎の後輩であるオンソクや他の鳩舎のライバルであるシップウなどとともにこのレースへ参加し、スタート地点の岩手県から鳩舎のある東京を目指す。
彼らに待ち受けている運命は――
文字数 97
最終更新日 2023.09.30
登録日 2022.11.18
この作品は解離性同一性障害(多重人格)の天才科学者が仲間の協力を得て地球温暖化防止に挑戦する物語です。二〇三〇年の日本を舞台としたフィクションです。
先踏醍醐(ダイゴ)は指導教授出雲から環境に関するWEBグループセッション参加を依頼される。当日は出席者十二名の内七名が顔出しせず、議事進行おかまいなく好き勝手に発言。途中で全員同時に退席し、会議は中断になる。ダイゴは翌日会議の続きを対面で行う旨連絡を受ける。
ダイゴは指定された会場に赴く。そこでメンバーの一人、海街(うみまち)デスティニーは多重人格で、中途退出した六名は彼女の別人格であることを知らされる。
デスティニーは地球温暖化防止プロジェクト「マクハリ計画」のリーダーだが、精神活動が低調で計画を遂行できない。出雲はバーチャル・リアリティでデスティニーの病気を治し、計画を再開させようと目論む。
デスティニーは障害と向き合うため、ダイゴとともに出雲の開発した仮想空間経由で自らの深層意識に入ることを決意する。デスティニーは精神世界「海街」で多重人格の一因である虐待経験を克服する。占い師から海街の西で探し物が見つかるとのお告げを聞き、二人は「カーネル・タウン」に向かう。
デスティニーの不調は元気の源である別人格リバティの行方不明が原因と判明する。リバティは終末論者の別人格ジュラに支配されていた。デスティニーはリバティを取り戻すためジュラとルーレット対決をするが、仮想現実システムの強制終了で勝負は中断。デスティニーはその後足取りがつかめなくなる。ダイゴはデスティニーを探し出し、最後のチャレンジを仕掛ける。
デスティニーは障害を克服、太陽光反射シートによる地球温暖化防止の仕組みを完成させる。
文字数 121,677
最終更新日 2023.09.27
登録日 2023.09.06
平凡で気弱な25歳の成人男性、白石黒音は大学を卒業して早三年、ブラック企業で働き続けるいわゆる社畜だった。彼はある日、車に轢かれそうになった猫を助け、死んでしまう。が、彼の人生はそこで終わりではなかった。なんと、彼の姿は猫になっていた。そして転生を司る女神、アルカンシエルによって転生させられたのはなんと異世界!そこは、魔法が当たり前のように存在する世界だった。
彼は女神に与えられたチート能力、"収納"を使い、この世界を救う旅に出る!果たして、彼の運命は!?
文字数 110,247
最終更新日 2023.09.20
登録日 2023.01.01
文字数 56,248
最終更新日 2023.09.16
登録日 2023.08.19
ハクセキレイの「ハクちゃん」と、スズメの「チュビーノ」、あるいは、文学のお師匠様と、その弟子、あるいは………。二羽と二人が紡ぐ、自由と絆の物語。
文字数 31,372
最終更新日 2023.09.13
登録日 2023.06.14
私は神田川マユ、元気が取り柄の小学4年生。
ある日突然、翼が生えた鹿の姿をした悪魔、フルフルが学校に現れた。
私と、クラスメイトでお嬢様の栗原さん、天然キャラのレミナの三人はフルフルの作り出す竜巻に巻き込まれ、遠くに飛ばされてしまう。
そしてフルフルを封印すれば、悪魔から天使に変身させられると知った私達。
でもあと一歩のところで反撃を食らって、なんと自分達が天使になってしまった!
神様は私達を封印専門の封天使(ふうてんし)に任命し、普段は人間として暮らす天使だけが入れる不思議な場所『ひみつ天国』へのカギを渡してきた。
こうして私達はフルフルを封印するために、日夜頑張ることになったのだ。
第一回きずな児童書大賞にエントリーしました。
文字数 75,536
最終更新日 2023.09.13
登録日 2023.07.31
あるところに、とても大きな巣を持つミツバチたちがいました。
ミツバチたちは毎日せっせと働き、仲間や子供のためにたくさんのはちみつを作りました。
産卵の時期になると、女王蜂は新しい子供を作りました。
女王蜂は大きな部屋に1つ卵を落とすと、
「ミッチ」と名前をつけて、とても可愛がりました。
ミッチは卵の中ですくすく育ち、やがて大きな体で産まれました。
ミッチたちの巣は、とある養蜂場にありました。
この養蜂場には、みつるくんのおじいちゃんが
大事に大事に育てたミツバチたちがたくさんいました。
みつるくんは、このミツバチたちが作る、甘〜いハチミツが大好きでした。
みつるくんは、このハチミツがどうやって作られているのかきになり、おじいちゃんと一緒にハチミツをとってみることにしました。
ミッチたちは、毎日毎日働き、たくさんのハチミツを作りました。
しかしある時、ハッチたちの身に危険が迫ります…。
文字数 2,367
最終更新日 2023.09.11
登録日 2023.09.11
ストーリー
ぬいぐるみートピアの案内人が、案内をしてくれるそうです。
童話っぽい感じです。
こちらは声劇用の台本として書いたものです。
動画・音声投稿サイトに使用する場合は、使用許可は不要ですが一言いただけると嬉しいです。
非常に喜びます。
自作発言、転載はご遠慮ください。
著作権は放棄しておりません。
使用の際は作者名を記載してください。
内容や世界観が変わらない程度の変更や語尾の変更、方言は構いません。
文字数 500
最終更新日 2023.09.11
登録日 2023.09.11
本の中の生物であれば一時的にテイムし召喚することができるという少し風変わりな魔法を使う主人公、王国でもトップの冒険者クランに所属していたが恨みを買い一方的に追放されてしまう。時を同じくして、使えない荷物持ちとして追放された女が一人。そんな二人が腐った世界に喧嘩を売る!?相性は最悪でも最強!そんな二人が王国トップを目指して復活!
文字数 4,782
最終更新日 2023.09.05
登録日 2023.09.02
まさる君は小学校6年生。今は夏休みで自由研究のテーマで悩んでいました。去年、まさる君は県から「家庭の冷凍庫で作った氷はもっと凍るか」で表彰されていたから、今年のテーマにも気合が入る。そしてまさる君が今年、自由研究のテーマに選んだものは?
文字数 5,187
最終更新日 2023.08.30
登録日 2023.08.25
「第1回きずな児童書大賞参加作」宝船竜也は先祖代々宝探しに人生を賭けるトレジャーハンターの家に生まれた。竜也の夢は両親や祖父母のような世界1番のトレジャーハンターになる事だ。だが41年前、曾祖父が現役の時代に、世界に突然ダンジョンが現れた。ダンジョンの中でだけレベルアップしたり魔術が使えたりする上に、現れるモンスターを倒すと金銀財宝貴金属を落とす分かって、世は大ダンジョン時代となった。その時代に流行っていたアニメやラノベの影響で、ダンジョンで一攫千金を狙う人たちは冒険者と呼ばれるようになった。だが、宝船家の人たちは頑なに自分たちはトレジャーハンターだと名乗っていた。
文字数 119,105
最終更新日 2023.08.28
登録日 2023.07.30
本作品は、非公開へ移行します。
お読みいただきありがとうございました。
来年の文学フリマ、BOOTHで頒布予定です。
私の名前はモリリン。センダーリア王国の伯爵家に生まれた。この国では金髪と青い目が大人気で、そんな私は両親にとてもかわいがられた。
二つ年上の姉さまは美人だけど黒い目と黒い髪(かみ)に生まれ、残念な星のもとに生まれた伯爵令嬢(はくしゃくれいじょう)とからかわれて、いじわるな性格になってしまった。
そんな姉さまに罪をなすりつけられ、魔女(まじょ)から呪いを受けて森の動物、ややデカいリスになりました!
屋敷を追い出されたので、森で楽しく生きていきます。
って、あれ? いつのまにか、薬師に餌付けされてるー!?
そんなある日、ユニコーンのおじいさんが私に怖いことを教えてくれた。
「モリリン、あんたは呪いがとけないと、もうすぐ死んでしまうじゃろう」
私に呪いをかけた魔女さん、どこなのー!?
ライト文芸大賞、奨励賞作品
『俺のばあちゃんがBL小説家なんだが』応援ありがとうございました!
書籍化はされませんので、本編は非公開になりました。
無断転載、複製、アップロードを禁止いたします。Ⓒ桐乃乱
文字数 286
最終更新日 2023.08.27
登録日 2023.07.31
文字数 1,230
最終更新日 2023.08.16
登録日 2023.01.28
希代の物理学者アルベルト・アインシュタインは第三次世界大戦で使われる兵器についての質問にこう答えている「第三次世界大戦についてはわかりませんが、第四次世界大戦ならわかります。石と棍棒でしょう。」
しかし、その予言はほんの少し外れる事になる。
2200年兵器開発は続けながら、エネルギーや、増加する人口を養う為の小規模な戦争を続けながらも、未だ人間は人間同士で世界大戦を起こさずにいた。
第三次世界大戦は人間以外の現存する地球の生物で、人間と同程度またはそれ以上の知的生命体との戦争を世界中で同時多発的に起こる事になった。その中で日本という国は国土に対する人口が多い為、戦争は早期の会敵・激化を辿る。そこで使われた武器は爪と牙だった。
皇都大学生物学部の教授・一条 蓮
東京で探偵業を営む男・夏月 桜
元自衛官の女性警察官・田中 梓
を中心に人間が初めて体験する戦争を描く。
文字数 15,666
最終更新日 2023.08.15
登録日 2022.10.17